2011年01月09日
頼みの綱までが・・・
一家はぼろぼろです・・・。
クリスマスにカレンがひいた風邪が
年始にママがうつる。
症状は、喉の痛みと鼻水だったので
大したことないと思っていた。
カレンは、年始に下痢が始まった。
また、何かのウイルスなのか?
4日にはおさまっていたので、保育園へ。
鼻水と咳はまだ少し続いていたけど、
薬も飲んでいたので軽い感じ。
そして、ママは5日の仕事始め。
でも、仕事を始めて2日目にして、
夜から様子がおかしい。微熱があり体がだるい。
近所のママ友に、
葛根湯を譲ってもらったりして耐えた。
翌日、ものすごい下痢に襲われる。
食欲もないし、体のだるさが辛い。
でも、おっぱいやってるから
食べないわけにいかない。
無理してでも、少しは食べるようにしていた。
もう、卒乳すべきなんだろうな。
どうすればいいんだろう。。。
最近、保育園のあとの甘えがあるし
なかなかやめられないのが悩み。
12月におう吐下痢をやった時よりヒドイ下痢。
これは無理だと思って、会社を休むことにした。
子どもの具合が悪いのではなく、
自分がダウンしてしまうとは、情けないけど・・・。
そして、今日は、パパもダウンしてしまった。
頼みの綱までが・・・。
ノロウイルス?の時は移らなかったのに。
カレンは、食欲が戻り、元気になったのに
親2人がダウンしてしまった。
可哀そうだけど、この連休は、
お家で大人しくしているだけかな。
今回は(も?)、ロタウイルスかな?
カレンが白っぽいう○ちしていたから。
ママはまだ治らないけど、食欲は戻ってきた。
またまた痩せてしまった体重を元に戻さねば。
クリスマスにカレンがひいた風邪が
年始にママがうつる。
症状は、喉の痛みと鼻水だったので
大したことないと思っていた。
カレンは、年始に下痢が始まった。
また、何かのウイルスなのか?
4日にはおさまっていたので、保育園へ。
鼻水と咳はまだ少し続いていたけど、
薬も飲んでいたので軽い感じ。
そして、ママは5日の仕事始め。
でも、仕事を始めて2日目にして、
夜から様子がおかしい。微熱があり体がだるい。
近所のママ友に、
葛根湯を譲ってもらったりして耐えた。
翌日、ものすごい下痢に襲われる。
食欲もないし、体のだるさが辛い。
でも、おっぱいやってるから
食べないわけにいかない。
無理してでも、少しは食べるようにしていた。
もう、卒乳すべきなんだろうな。
どうすればいいんだろう。。。
最近、保育園のあとの甘えがあるし
なかなかやめられないのが悩み。
12月におう吐下痢をやった時よりヒドイ下痢。
これは無理だと思って、会社を休むことにした。
子どもの具合が悪いのではなく、
自分がダウンしてしまうとは、情けないけど・・・。
そして、今日は、パパもダウンしてしまった。
頼みの綱までが・・・。
ノロウイルス?の時は移らなかったのに。
カレンは、食欲が戻り、元気になったのに
親2人がダウンしてしまった。
可哀そうだけど、この連休は、
お家で大人しくしているだけかな。
今回は(も?)、ロタウイルスかな?
カレンが白っぽいう○ちしていたから。
ママはまだ治らないけど、食欲は戻ってきた。
またまた痩せてしまった体重を元に戻さねば。
2010年12月27日
おう吐下痢の次は…
久々のブログ更新。
この10日の間に色々あったな~。
忙しい&カレンの体調が悪い&タイミングを逃すなどで、
ブログの更新ができなかった。
今もカレンは度々起きるので、油断ならない。
というのも、おう吐下痢が治り、しばらく調子がよかったのだが
少し前から鼻水が出始めた。
寒いからかと思っていたけど、25日の夜に発熱。
次の朝には熱はひいたけど、今度は咳が出る。
鼻水も相変わらず続くので、今日は病院へ行ってきた。
薬を飲んで一安心だと思っていたけど、効いていないみたい。
時々、咳こんで、起きる。
夕飯の時、鼻水のシロップと咳止めのシロップを
嫌がるのに続けて無理やり飲ませたら吐いた。
しっかり飲めていないってことかな。
2つのシロップを同時に飲むのは
ベビーにとって難しい。
どうやって飲ませたらいいんだろう。
今も、咳こんでいる。
可哀そう・・・。
風邪で食欲がないからか、ご飯もあまり食べなくなってしまったし、
椅子に座るのも嫌がるし、
またまた大変になってしまった・・・。


↑
こどもちゃれんじの教材とアンパンマンに夢中。
ご飯の時も機嫌を良くしないと、座っていられないのよね…。
新しい椅子が合っていないのかな~??
この10日の間に色々あったな~。
忙しい&カレンの体調が悪い&タイミングを逃すなどで、
ブログの更新ができなかった。
今もカレンは度々起きるので、油断ならない。
というのも、おう吐下痢が治り、しばらく調子がよかったのだが
少し前から鼻水が出始めた。
寒いからかと思っていたけど、25日の夜に発熱。
次の朝には熱はひいたけど、今度は咳が出る。
鼻水も相変わらず続くので、今日は病院へ行ってきた。
薬を飲んで一安心だと思っていたけど、効いていないみたい。
時々、咳こんで、起きる。
夕飯の時、鼻水のシロップと咳止めのシロップを
嫌がるのに続けて無理やり飲ませたら吐いた。
しっかり飲めていないってことかな。
2つのシロップを同時に飲むのは
ベビーにとって難しい。
どうやって飲ませたらいいんだろう。
今も、咳こんでいる。
可哀そう・・・。
風邪で食欲がないからか、ご飯もあまり食べなくなってしまったし、
椅子に座るのも嫌がるし、
またまた大変になってしまった・・・。


↑
こどもちゃれんじの教材とアンパンマンに夢中。
ご飯の時も機嫌を良くしないと、座っていられないのよね…。
新しい椅子が合っていないのかな~??
2010年12月14日
おう吐下痢症のその後
ノロウイルスだと思っていたが、
ロタウイルスだったかも。
う○ちが白くなっていたので。
昨日には下痢も治り、後は菌がなくなればいいみたいだけど、
完全になくなるには時間かかるみたい。
まぁ、本人は至って元気なので、完治したも同然かな!
おう吐下痢症の間、スプーンを使って、
飲み物をあげたりしていたからか、
スプーンを嫌がらなくなった。
一時期、手づかみ以外は、ほとんど食べなかったのに、
昨日あたりから食べるように。
なんだか、食べるのが信じられなくて、
また食べなくなるのではと、少し怖いくらい。
少しずつ量も増えてきてるから、
たくさん食べるようになって欲しい!
そうでないと、卒乳できないものね…。
ロタウイルスだったかも。
う○ちが白くなっていたので。
昨日には下痢も治り、後は菌がなくなればいいみたいだけど、
完全になくなるには時間かかるみたい。
まぁ、本人は至って元気なので、完治したも同然かな!
おう吐下痢症の間、スプーンを使って、
飲み物をあげたりしていたからか、
スプーンを嫌がらなくなった。
一時期、手づかみ以外は、ほとんど食べなかったのに、
昨日あたりから食べるように。
なんだか、食べるのが信じられなくて、
また食べなくなるのではと、少し怖いくらい。
少しずつ量も増えてきてるから、
たくさん食べるようになって欲しい!
そうでないと、卒乳できないものね…。
2010年12月10日
保育園の恐怖 ノロ?に感染Ⅱ
7時に起き、座薬。
20分後に、白湯から2口。
もっと欲しいと泣きわめくが我慢させた。
8時に近くの小児科へ。
(救急の先生に行くように勧められたので)
アドバイスをもらって、帰宅。
その後、吐かなかったので、授乳。
昨夜、寝かしつけからあげてなかったので、
おっぱいも張りまくり。
少し搾乳していたけど、痛かった。
始めは、時間を短くとのこと。
カレンは怒っているし、おっぱいの張りもとれないけど
2分くらいでやめた。
吐かなかったので、1時間後にも授乳。
そんな感じで、昨日は、授乳回数が増えてしまった。
昼間の授乳は、やめたいのにぶり返した感じ。
まぁ、理由が理由だから仕方ないか。
返って、やめていなくてよかったのかも。
離乳食は食べられないし、ミルクも飲まないからね。
朝方は、カレンもママも熱が37.5分くらい。
熱があると、少しだるい。
でも、カレンはぐずるので抱っこ。
腰のあたりが辛かったけど、休み休み抱っこしていた。
テレビをかけていると
少しぐずりが収まるので、長時間つけてしのいだ。
午前中は、パパのじぃじが除菌剤など買ってきてくれ
午後は、ママのばぁばが手伝いに来てくれた。
マスクをしてもらい、3時間滞在。
移らなければいいが・・・。
夕方から、カレンの下痢がはじまった。
(ちなみにママは朝方から)
熱も38度近く上がってしまった。
朝は、いつものうんちだったのに、
おう吐後は下痢がちゃんとくるのね…(笑)
これがまた、くせ者で、おう吐よりやっかい。
オムツから漏れるし、服が汚れしで。
下着についてしまうから、全部脱がせなくてはならない。
菌がついているだろうから、
洗ってから、ハイターにつけ、洗濯。
かなり面倒・・・。
昨日は、パパが忘年会を欠席してくれ
看病してくれた。
おかげさまで、ママの熱は夜には下がった。
昨夜は、何度か起きたけど、
授乳すれば寝る感じでいつも通り。
そして、今日。
カレンの熱は、平熱に下がった。
下痢は朝晩2回。
しかし、2回とも漏れまくる。
昨日と同じように洗濯。
昨日から、何度洗濯をしているんだろう。
今日は、ママの体力がだいぶ回復したので
昨日よりはよかったけど、
何度も泣くので、結構大変だった。
何で泣いていたのかわからなかった。
お腹が空いたのか、喉が渇いたのか、
お腹が痛いのか、眠いのか・・・。
よく分からなかっけど、
抱っこか、授乳すれば、だいたいは泣きやんだ。
夕飯からは食欲も戻ってきたようで、
おじやに入っていた野菜、りんごを食べ、
お米も3口くらい食べてくれた。
ご飯を食べてくれないと、授乳回数が減らないから、
早く食べられるようになって欲しいな。
今日は、お風呂に入ってから
8時半に就寝。
23時までに2度起きたけど。
最悪の状況は脱出し、快方に向かっている。
とりあえず、一安心かな。
保育園に通っている場合は仕方ないが、
一時保育のわずかな時間で移ってくるとは、
先が思いやられる…。
でも、そんなものなのかな。
仕事始まってから、移るより
予行練習ができてよかったと思うことにしよう。
今回の件で学んだこと。
・保育園で病気をもらうのは当たり前
・ママも移ると最悪
・おう吐物などの排泄物に触れてはいけない
・除菌はハイタ―で代用可
そして、
・子どもの残したご飯は食べてはいけない
↑
そもそも、ママが移った原因はコレだと思うから。
もったいないと思って、
食べていたけどダメだね…(苦笑)
でも、一体何の病気だったんだろう。
本当にノロウイルスだったのかしら…??
20分後に、白湯から2口。
もっと欲しいと泣きわめくが我慢させた。
8時に近くの小児科へ。
(救急の先生に行くように勧められたので)
アドバイスをもらって、帰宅。
その後、吐かなかったので、授乳。
昨夜、寝かしつけからあげてなかったので、
おっぱいも張りまくり。
少し搾乳していたけど、痛かった。
始めは、時間を短くとのこと。
カレンは怒っているし、おっぱいの張りもとれないけど
2分くらいでやめた。
吐かなかったので、1時間後にも授乳。
そんな感じで、昨日は、授乳回数が増えてしまった。
昼間の授乳は、やめたいのにぶり返した感じ。
まぁ、理由が理由だから仕方ないか。
返って、やめていなくてよかったのかも。
離乳食は食べられないし、ミルクも飲まないからね。
朝方は、カレンもママも熱が37.5分くらい。
熱があると、少しだるい。
でも、カレンはぐずるので抱っこ。
腰のあたりが辛かったけど、休み休み抱っこしていた。
テレビをかけていると
少しぐずりが収まるので、長時間つけてしのいだ。
午前中は、パパのじぃじが除菌剤など買ってきてくれ
午後は、ママのばぁばが手伝いに来てくれた。
マスクをしてもらい、3時間滞在。
移らなければいいが・・・。
夕方から、カレンの下痢がはじまった。
(ちなみにママは朝方から)
熱も38度近く上がってしまった。
朝は、いつものうんちだったのに、
おう吐後は下痢がちゃんとくるのね…(笑)
これがまた、くせ者で、おう吐よりやっかい。
オムツから漏れるし、服が汚れしで。
下着についてしまうから、全部脱がせなくてはならない。
菌がついているだろうから、
洗ってから、ハイターにつけ、洗濯。
かなり面倒・・・。
昨日は、パパが忘年会を欠席してくれ
看病してくれた。
おかげさまで、ママの熱は夜には下がった。
昨夜は、何度か起きたけど、
授乳すれば寝る感じでいつも通り。
そして、今日。
カレンの熱は、平熱に下がった。
下痢は朝晩2回。
しかし、2回とも漏れまくる。
昨日と同じように洗濯。
昨日から、何度洗濯をしているんだろう。
今日は、ママの体力がだいぶ回復したので
昨日よりはよかったけど、
何度も泣くので、結構大変だった。
何で泣いていたのかわからなかった。
お腹が空いたのか、喉が渇いたのか、
お腹が痛いのか、眠いのか・・・。
よく分からなかっけど、
抱っこか、授乳すれば、だいたいは泣きやんだ。
夕飯からは食欲も戻ってきたようで、
おじやに入っていた野菜、りんごを食べ、
お米も3口くらい食べてくれた。
ご飯を食べてくれないと、授乳回数が減らないから、
早く食べられるようになって欲しいな。
今日は、お風呂に入ってから
8時半に就寝。
23時までに2度起きたけど。
最悪の状況は脱出し、快方に向かっている。
とりあえず、一安心かな。
保育園に通っている場合は仕方ないが、
一時保育のわずかな時間で移ってくるとは、
先が思いやられる…。
でも、そんなものなのかな。
仕事始まってから、移るより
予行練習ができてよかったと思うことにしよう。
今回の件で学んだこと。
・保育園で病気をもらうのは当たり前
・ママも移ると最悪
・おう吐物などの排泄物に触れてはいけない
・除菌はハイタ―で代用可
そして、
・子どもの残したご飯は食べてはいけない
↑
そもそも、ママが移った原因はコレだと思うから。
もったいないと思って、
食べていたけどダメだね…(苦笑)
でも、一体何の病気だったんだろう。
本当にノロウイルスだったのかしら…??
2010年12月10日
保育園の恐怖 ノロ?に感染Ⅰ
12月の一時保育2日目の夜、
悪夢は始まった。
いつもより少し早く20時半に授乳して寝かしつける。
この日は、あまり欲しがらずごろごろしてた。
でも眠そうで、もう一度授乳したら寝た。
ママも疲れたな~、気分が悪いのかな?
と思いながら、横になっていた直後。
カレンが、寝ながら大量におう吐。
(もちろん、ベットの上で・・・・)
4回くらい吐いたと思う。
最近流行っていると聞いていたし、
その日に、保育園で対処の仕方を聞いていたので
少し慌てたけど、落ち着きを取り戻し対処していった。
おう吐したところは絶対触わってはいけないらしい。
実際は、触れていたけどね・・・。
カレンは、泣きじゃくっているが、
眠そうで目をこすっている。
とりあえず、着替えさせおんぶする。
そしたら、今度は自分がダウン。
カレンが寝たようだったので、
布団に下ろして、トイレへ駆け込む。
少し落ち着いたので、パパに電話。
何度電話してもつながらない。
救急の子ども電話相談に電話しても
混んでいるらしくつながらない。
パパに21時すぎにやっとつながり、状況を話し、
塩素系の消毒液を買ってきてほしいと頼んだ。
その後も、カレンは、何回かおう吐。
そのたび、着替えさせ、汚れたバスタオルも取り換え。
ママは、2度くらいおう吐。
今思うと、人生で一番最悪のリバースだった。
パパが帰宅後、塩素は台所ハイターでいいとのことなので
薄めてから、汚れた服やタオル、シーツなどをつけこむ。
23時くらいに救急電話相談もつながり相談。
おう吐したら1時間くらいは何も飲ませてはいけないとのこと。
その後、まずは1口の白湯から与える。
30分くらいして、吐かなければ2~3口と増やしていく。
脱水症状が心配なので、少しずつはあげたほうがいいそう。
それでも、吐く場合は、救急へ行くことをお勧めすると言われた。
パパが帰って来てからも、3~4回吐いていた。
カレンは、眠いのと気持ちが悪いで
とても辛そうに泣いている。
0時すぎだったかな、
アドバイス通り、1口白湯を与えてみる。
もっと欲しがったが、我慢させ寝かせた。
ママは、飲んでも吐かなくなっていたけど、体がだるい。
パパには申し訳ないけど、少し寝かせてもらった。
3時半くらいにカレンの泣き声で目覚め、
行ってみると、また吐いていた。
喉が渇いているらしく、泣きわめいている。
スポイトの注射器であげていたのだが、
それをものすごい勢いで吸ってくる。
よほど喉が渇いていたのだろう。
可哀そうなので、5口くらいあげてしまった。
まだ、欲しがっていたので授乳しようかと思って
寝かせたら、吐いた。
これはまずいと思って、再びこども救急電話相談。
救急の当番医が県立こども病院だったので
遠いし迷ったが、心配なので、行くことにした。
時間は4時。
ママとパパは急いで着替えをして、
カレンを連れて家を出る。
車に乗せたら、寝てしまった。
あれだけぐずっていたのに・・・。
到着し、問診後、すぐに診てもらえた。
熱を計ったら37.1分あった。
先生の診断でも、はっきりとしたことが分からず
ノロかな~?って言っていた。
カレンは診察中も熟睡。
途中、無理やり起こしたけど、
またすぐ寝てしまった。
とりあえず、吐きとめの座薬をもらい帰宅。
※長くなるので、次の記事へ
悪夢は始まった。
いつもより少し早く20時半に授乳して寝かしつける。
この日は、あまり欲しがらずごろごろしてた。
でも眠そうで、もう一度授乳したら寝た。
ママも疲れたな~、気分が悪いのかな?
と思いながら、横になっていた直後。
カレンが、寝ながら大量におう吐。
(もちろん、ベットの上で・・・・)
4回くらい吐いたと思う。
最近流行っていると聞いていたし、
その日に、保育園で対処の仕方を聞いていたので
少し慌てたけど、落ち着きを取り戻し対処していった。
おう吐したところは絶対触わってはいけないらしい。
実際は、触れていたけどね・・・。
カレンは、泣きじゃくっているが、
眠そうで目をこすっている。
とりあえず、着替えさせおんぶする。
そしたら、今度は自分がダウン。
カレンが寝たようだったので、
布団に下ろして、トイレへ駆け込む。
少し落ち着いたので、パパに電話。
何度電話してもつながらない。
救急の子ども電話相談に電話しても
混んでいるらしくつながらない。
パパに21時すぎにやっとつながり、状況を話し、
塩素系の消毒液を買ってきてほしいと頼んだ。
その後も、カレンは、何回かおう吐。
そのたび、着替えさせ、汚れたバスタオルも取り換え。
ママは、2度くらいおう吐。
今思うと、人生で一番最悪のリバースだった。
パパが帰宅後、塩素は台所ハイターでいいとのことなので
薄めてから、汚れた服やタオル、シーツなどをつけこむ。
23時くらいに救急電話相談もつながり相談。
おう吐したら1時間くらいは何も飲ませてはいけないとのこと。
その後、まずは1口の白湯から与える。
30分くらいして、吐かなければ2~3口と増やしていく。
脱水症状が心配なので、少しずつはあげたほうがいいそう。
それでも、吐く場合は、救急へ行くことをお勧めすると言われた。
パパが帰って来てからも、3~4回吐いていた。
カレンは、眠いのと気持ちが悪いで
とても辛そうに泣いている。
0時すぎだったかな、
アドバイス通り、1口白湯を与えてみる。
もっと欲しがったが、我慢させ寝かせた。
ママは、飲んでも吐かなくなっていたけど、体がだるい。
パパには申し訳ないけど、少し寝かせてもらった。
3時半くらいにカレンの泣き声で目覚め、
行ってみると、また吐いていた。
喉が渇いているらしく、泣きわめいている。
スポイトの注射器であげていたのだが、
それをものすごい勢いで吸ってくる。
よほど喉が渇いていたのだろう。
可哀そうなので、5口くらいあげてしまった。
まだ、欲しがっていたので授乳しようかと思って
寝かせたら、吐いた。
これはまずいと思って、再びこども救急電話相談。
救急の当番医が県立こども病院だったので
遠いし迷ったが、心配なので、行くことにした。
時間は4時。
ママとパパは急いで着替えをして、
カレンを連れて家を出る。
車に乗せたら、寝てしまった。
あれだけぐずっていたのに・・・。
到着し、問診後、すぐに診てもらえた。
熱を計ったら37.1分あった。
先生の診断でも、はっきりとしたことが分からず
ノロかな~?って言っていた。
カレンは診察中も熟睡。
途中、無理やり起こしたけど、
またすぐ寝てしまった。
とりあえず、吐きとめの座薬をもらい帰宅。
※長くなるので、次の記事へ
2010年11月26日
11月の一時保育Ⅱ
昨日の一時保育レポ。
11時少し前に保育園へ到着。
お昼を一緒にと思って11時に行ったのだが
始まりが少し遅れている様子。
11時半くらいにやっときたが
用事があったのであまりいられなかったが…。
カレンは、ママがいたので楽しく遊んでいた。
お昼がきたので椅子に座らせ、
食べさせたが、嫌がり食べない。
しかも、低い椅子なのですぐ立ってしまう。
掴み食べできるものがなかったので、
パンをもらってきてもらって、食べている間に
おかゆやスープを2~3さじと麦茶のみ。
これが限界だったな。
いつもと違うし、
離乳食が中期のメニューだったのが悪かったのかも。
来月は後期のメニューにしてもらおう。
時間がせまってきたので、
ママは食事の途中だったけど、退室したら
カレンは気づき泣き始めた。
カレンの泣き声が入り口まで響いていた。
可哀そうだったけど仕方ない。
そして、ママはパパとお出かけ。
昨日は、パパの誕生日だったのでお祝いを兼ねてランチ。
葵タワー25階のレストランへ。


↑
メイン料理のお肉とお魚。
2500円コースはどちらかをセレクト


↑
(左)デザートの葵ロール。
生クリームがメチャクチャ美味しかった。
(右)25階からの風景。やはり高い!!
でも、昨日は、罪悪感に駆られた。
ママ達はこんなに美味しい料理を食べているのに、
カレンは、ママがいなくてさびしい思いをしている上に
ご飯もほとんど食べていなくお腹すかせているだろうな。
そう思うと楽しめなかった・・・。
その思いをパパに話すと、
「カレンにとっては、お勉強の日だよ」と。
少し気持ちが楽になった。
勉強ね、と割りきる。
早く迎えに行ってあげないと
と思ったが、もう少し街ブラをすることにした。
そして15時くらいにお迎え。
保育園に着いたら、昼寝から目覚め
泣いているところだった。
丁度よい時だった。
昨日のカレンは、ママから離れた後、
しばらくしたら泣きやみ、おもちゃで遊び始めたらしい。
そして、時々泣き、泣きやみの繰り返しだった様子。
お昼寝はおんぶで寝かしつけ、
1時間くらい寝ることができたし、
昨日よりだいぶよかったという。
昨日は約4時間がんばってくれた。
来月にまた行くけれど、忘れたころに行くので
今月の成果はないかもね・・・(苦笑)
11時少し前に保育園へ到着。
お昼を一緒にと思って11時に行ったのだが
始まりが少し遅れている様子。
11時半くらいにやっときたが
用事があったのであまりいられなかったが…。
カレンは、ママがいたので楽しく遊んでいた。
お昼がきたので椅子に座らせ、
食べさせたが、嫌がり食べない。
しかも、低い椅子なのですぐ立ってしまう。
掴み食べできるものがなかったので、
パンをもらってきてもらって、食べている間に
おかゆやスープを2~3さじと麦茶のみ。
これが限界だったな。
いつもと違うし、
離乳食が中期のメニューだったのが悪かったのかも。
来月は後期のメニューにしてもらおう。
時間がせまってきたので、
ママは食事の途中だったけど、退室したら
カレンは気づき泣き始めた。
カレンの泣き声が入り口まで響いていた。
可哀そうだったけど仕方ない。
そして、ママはパパとお出かけ。
昨日は、パパの誕生日だったのでお祝いを兼ねてランチ。
葵タワー25階のレストランへ。
↑
メイン料理のお肉とお魚。
2500円コースはどちらかをセレクト
↑
(左)デザートの葵ロール。
生クリームがメチャクチャ美味しかった。
(右)25階からの風景。やはり高い!!
でも、昨日は、罪悪感に駆られた。
ママ達はこんなに美味しい料理を食べているのに、
カレンは、ママがいなくてさびしい思いをしている上に
ご飯もほとんど食べていなくお腹すかせているだろうな。
そう思うと楽しめなかった・・・。
その思いをパパに話すと、
「カレンにとっては、お勉強の日だよ」と。
少し気持ちが楽になった。
勉強ね、と割りきる。
早く迎えに行ってあげないと
と思ったが、もう少し街ブラをすることにした。
そして15時くらいにお迎え。
保育園に着いたら、昼寝から目覚め
泣いているところだった。
丁度よい時だった。
昨日のカレンは、ママから離れた後、
しばらくしたら泣きやみ、おもちゃで遊び始めたらしい。
そして、時々泣き、泣きやみの繰り返しだった様子。
お昼寝はおんぶで寝かしつけ、
1時間くらい寝ることができたし、
昨日よりだいぶよかったという。
昨日は約4時間がんばってくれた。
来月にまた行くけれど、忘れたころに行くので
今月の成果はないかもね・・・(苦笑)
2010年11月24日
11月の一時保育Ⅰ
今日は、2度目の一時保育。
明日も預けるのでⅠにしてみた。
今日は、9時半に保育園に到着。
カレンは、様子が違うことを悟っているようで
ママのそばを離れない。
それでもおもちゃが気になるみたいで
おもちゃを取りながらママを確認している。
そして、おもちゃを取りに行こうとしたすきにママは退室。
窓から見えたが、すぐ泣き始めていた。
可哀そうだけど、仕方がない。
ママは、美容院へ。
12時半に終わり、ランチはどうしようかな~と
思っていたところに電話が・・・。
やはりそうだった。
保育園から。
カレンが、泣いていて
全く飲み食いしないらしい。
可哀そうなので、迎えに来てほしいということ。
保育園に着くと、園長先生に抱っこされ
泣いていた。
ママが抱っこしてもしばらく泣きやまず。
授乳したら、落ち着いた。
全く飲み食いせず、お腹が空いていたんだね。
今日は、約3時間の一時保育。
先月は、5時間くらい預けられたのにな…。
お家に着き、ゆっくり授乳したら
いつものカレンに。機嫌も戻る。
明日は、11時前に行って、
先生と一緒にお昼を食べさせてから預ける予定。
がんばってくれるかな?!


↑
前髪を切ってみた。
少し切りすぎたかしら?!
明日も預けるのでⅠにしてみた。
今日は、9時半に保育園に到着。
カレンは、様子が違うことを悟っているようで
ママのそばを離れない。
それでもおもちゃが気になるみたいで
おもちゃを取りながらママを確認している。
そして、おもちゃを取りに行こうとしたすきにママは退室。
窓から見えたが、すぐ泣き始めていた。
可哀そうだけど、仕方がない。
ママは、美容院へ。
12時半に終わり、ランチはどうしようかな~と
思っていたところに電話が・・・。
やはりそうだった。
保育園から。
カレンが、泣いていて
全く飲み食いしないらしい。
可哀そうなので、迎えに来てほしいということ。
保育園に着くと、園長先生に抱っこされ
泣いていた。
ママが抱っこしてもしばらく泣きやまず。
授乳したら、落ち着いた。
全く飲み食いせず、お腹が空いていたんだね。
今日は、約3時間の一時保育。
先月は、5時間くらい預けられたのにな…。
お家に着き、ゆっくり授乳したら
いつものカレンに。機嫌も戻る。
明日は、11時前に行って、
先生と一緒にお昼を食べさせてから預ける予定。
がんばってくれるかな?!


↑
前髪を切ってみた。
少し切りすぎたかしら?!
2010年11月22日
お家でまったり
今日は、同じマンションの
ツカサ君&ママが遊びに来てくれた。
カレンと同じ12月生まれ。
遊んだり、いろいろ教えてもらったりと、
よくお世話になっている。
同じマンションに月齢が近いお友達がいて
本当によかったと思う。
(育児には、家の近くにママ友が必要!)
今日は、雨だったのでお家でのんびり。

ツカサ君は、歩きはしないけど、男の子だけあって活発!
ローテーブルの上に登って、モノを取ろうとしていた。
カレンは、階段を登るなど、よじ登ることはできない。
でも、その現場を見てしまったから
できるのも時間の問題かしらね!?笑
そして、今日の夕方に
初めてテレビで「アンパンマン」を見せてみた。
この様子↓

超テンション高い!
少し飛び上がり、この前と同様
「アンマン、アンマン、マンマンマン」を連発。
おもしろいので、DVDで録画してみた(笑)
ストーリーは分からないので、
アンパンマンが出ない部分はスルーし、おもちゃで遊び、
アンパンマンが出ている部分しか見ていなかったけどね。
アンパンマンミュージアムは、もう少し先だな…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、昨日の様子。
靴を履いて、初の公園デビュー。


滑り台に乗せ、ベンチで立たせてみたけど
歩くことはできなかった。
そして、砂をいじり、食べ始めたので退散。
まだ、早かった・・・。
ツカサ君&ママが遊びに来てくれた。
カレンと同じ12月生まれ。
遊んだり、いろいろ教えてもらったりと、
よくお世話になっている。
同じマンションに月齢が近いお友達がいて
本当によかったと思う。
(育児には、家の近くにママ友が必要!)
今日は、雨だったのでお家でのんびり。

ツカサ君は、歩きはしないけど、男の子だけあって活発!
ローテーブルの上に登って、モノを取ろうとしていた。
カレンは、階段を登るなど、よじ登ることはできない。
でも、その現場を見てしまったから
できるのも時間の問題かしらね!?笑
そして、今日の夕方に
初めてテレビで「アンパンマン」を見せてみた。
この様子↓

超テンション高い!
少し飛び上がり、この前と同様
「アンマン、アンマン、マンマンマン」を連発。
おもしろいので、DVDで録画してみた(笑)
ストーリーは分からないので、
アンパンマンが出ない部分はスルーし、おもちゃで遊び、
アンパンマンが出ている部分しか見ていなかったけどね。
アンパンマンミュージアムは、もう少し先だな…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは、昨日の様子。
靴を履いて、初の公園デビュー。


滑り台に乗せ、ベンチで立たせてみたけど
歩くことはできなかった。
そして、砂をいじり、食べ始めたので退散。
まだ、早かった・・・。
2010年11月09日
育児相談 11 月
昨日は、育児相談へ。
最近、カレンは気に入らないことがあると
相手を引っかく。
いたずらしているモノを取り上げたりすると、
そうなるかな。
そのことを相談。
保健師さんによると、
楽しんでやっている、愛情表現のようなものらしい。
いつも一緒にいる人に怒られても、
怖くない、逆に怒った顔を見るのが楽しいと思ってるという。
でも、初めての人に怒られると、もうやらないんだって。
それを育児相談後のキッズスペースで目の当たりにする。
ゆいちゃんと遊んでいると、
5歳くらいのお兄ちゃんと2~3歳くらいの妹が
アンパンマンのぬいぐるみを持ってやってきた。

今、アンパンマンブームのカレンにとって
欲しくてたまらない。
2~3歳の子に向かっていった。
そしたら、突き飛ばされた。
というのは、言いすぎだけど押されて倒れたカレン。
(ママも少し唖然としたが)
「押しちゃダメだよ~」と教えてあげたけど、
また押された。
カレンは驚いた&怖かったようで、
その後はその子の近くにはいかなかった(笑)
こういうことなんだと悟った瞬間だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑
旬のフルーツ、柿がお気に入り
歯が2本しかない割りに、よく食べる


↑
「いないいないばぁ」を立って見るようになった。
これだけよく立っていれば、疲れるよね。
◆最近の日課
7時 起床
8時 朝ごはん
9~11時の間 昼寝(1hくらい)
12時 お昼ごはん
14~16時の間 昼寝(1hくらい)
18時 夕ご飯
20時 お風呂
21時 就寝
保育園に通うようになったら、
このスケジュールを見直さないといけないな~。
6時に起きないと間に合わなそう。
20時に寝ないと起きられないだろうな。
色々、考えることがありそうだ・・・。
最近、カレンは気に入らないことがあると
相手を引っかく。
いたずらしているモノを取り上げたりすると、
そうなるかな。
そのことを相談。
保健師さんによると、
楽しんでやっている、愛情表現のようなものらしい。
いつも一緒にいる人に怒られても、
怖くない、逆に怒った顔を見るのが楽しいと思ってるという。
でも、初めての人に怒られると、もうやらないんだって。
それを育児相談後のキッズスペースで目の当たりにする。
ゆいちゃんと遊んでいると、
5歳くらいのお兄ちゃんと2~3歳くらいの妹が
アンパンマンのぬいぐるみを持ってやってきた。

今、アンパンマンブームのカレンにとって
欲しくてたまらない。
2~3歳の子に向かっていった。
そしたら、突き飛ばされた。
というのは、言いすぎだけど押されて倒れたカレン。
(ママも少し唖然としたが)
「押しちゃダメだよ~」と教えてあげたけど、
また押された。
カレンは驚いた&怖かったようで、
その後はその子の近くにはいかなかった(笑)
こういうことなんだと悟った瞬間だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑
旬のフルーツ、柿がお気に入り
歯が2本しかない割りに、よく食べる


↑
「いないいないばぁ」を立って見るようになった。
これだけよく立っていれば、疲れるよね。
◆最近の日課
7時 起床
8時 朝ごはん
9~11時の間 昼寝(1hくらい)
12時 お昼ごはん
14~16時の間 昼寝(1hくらい)
18時 夕ご飯
20時 お風呂
21時 就寝
保育園に通うようになったら、
このスケジュールを見直さないといけないな~。
6時に起きないと間に合わなそう。
20時に寝ないと起きられないだろうな。
色々、考えることがありそうだ・・・。
2010年10月29日
1日の風邪!?

昨日の朝、カレンが熱っぽく、ぐったりしてる。
体温を計ってみると、38℃。
ママもビックリで、焦る。
着替えさせ、授乳したら、少し落ち着き、再度検温。
37℃台になったけど、まだ熱く、鼻水ズルズル。
これは、ママの風邪がうつったかな。
ママは、寒暖の差でやられ、風邪気味だったから。
午前中に病院へ行き(いつも空いてるのに、混んでいて1時間待ち)、
診断はやはり風邪。
薬をもらって、お昼後と寝る前に飲ませた。
午後からは、元気になっていたけど、
鼻水はまだ出てるし、いつもの元気さはなかったな。
でも、夜には熱が引いていた。
座薬は使わないで済んだので、良かった。
さすがに、子どもは回復も早い!
今日の朝には鼻水もほとんど出なく、
いつものカレンに。
薬も効いたみたい。
こういう調子だったから、
初めての一時保育に預けちゃいました。
様子は、次の記事で報告。