2013年02月03日

3歳になりました!

約4カ月ぶりの投稿。

フェイスブックをやっていると更新したような気になっていること、
そしてブログにかける時間がないことを理由にアップできないんです…(苦笑)

フェイスブックをやっている方は実名でやっているので
友達申請してくださいね♪

さて前置きが長くなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カレンは3歳になりました。
(正確にいうと3歳1カ月を過ぎました)


1月にじぃじの絵を描いてくれました。

★1月の3歳児検診の記録★
身長:約94センチ
体重:約13.5キロ

体重が4月から全然増えていません。
1キロも増えていないけど、身長は●センチ近く伸びたもよう。
でも成長曲線の真ん中なので問題なし!!

カレンはおしゃべり、お歌がもっと上手になりました。
簡単な自己紹介ができます。

■お名前は?
○○○かれんです
■何歳ですか?
3歳です
■好きな遊びは?
・つみき
・ブロック
■好きな食べ物は?
・ギョウザ ・ハンバーグ
・にんじん ・お肉
■将来なりたいものは?
お医者さん

↑こんなことが自己紹介で言えま~す。
「お医者さん!」と答えた時はテンションが上がりました。
本当にそうなったら、大したものです。
親がそんな実力も経済的余裕もないので期待していませんが・・・、
それなりに賢い子になって欲しいと願っています(笑)

今、もう一度
「将来なりたいものは?」と聞いたら
「プリキュア」だと。

この前はたまたま言っただけだったのね。
残念・・・。  

Posted by キューティー☆長島 at 20:15Comments(0)記録

2012年10月08日

2歳9カ月

9月末で2歳9カ月のカレン。

あと2カ月ちょっとで3歳になります。
先日、9月の終わりに七五三の前撮りをしてきました。本番は11月。

着物やドレスを着て、メイク&ヘアメイクをしてもらったカレンは
本当に嬉しそうでした。
じっと、変わっていく自分の姿をずっと鏡で見ていました(笑)



9月の記録ですが
身長:約91センチ
体重:約13キロ

身長は伸びているのに、体重が全然増えません…。
4月から変わっていない。
少し心配になるけど成長曲線はど真ん中なのでいいことにしよう。

最近のカレンの様子。

9月にほぼオムツが取れました!
心配なのでまだ履かせているけど、洩らすことはほとんどありません。

9月末から英語を習い始めました!!食いつきがいいです。
ゆいちゃん、保育園のおともだちのみゆちゃんと通っています。
11月からはさらに保育園の同じクラスのお友達(Boy)も通う予定。

アッポー、バナーナー、トメートなど単語をいくつか覚えています。

電話ではお話したがり、受話器を無理やりとり
じぃじとばぁばと話しをします。簡単な会話ができます。

ママの言い回しとか真似してます。
「~と言ったでしょ」とかパパに「裸でいちゃだめだよ、風邪ひくよ」と
うるさいくらい言ったらしいです。
子どもって、よく見て聞いているよね。

最近、お話ができるので
カレンと2人でレストランに入っても寂しくなくなりました。

とにかく、よくしゃべり、歌い、聞いていると面白いです。

子育てはだいぶ楽になったけどあいかわらず母子家庭。

そんな状態でも、
8月は2回夜の合コンイベントをこなし、
9月は夜1回、10月は土曜の昼間にイベントもこなしました。

その間は、パパの実家に預けてます。夫のご両親には本当に感謝。
サラリーマンの夫は力にならないので、
ご両親の助けがなければ働けていないですね。

イベントや入稿が近くなると必然と残業。帰るのは18時過ぎちゃう。
19時の延長保育までには絶対お迎えに行かないとなので
投げ出して帰るけど、帰りの自転車は本当に早いです(笑)。

少しぶつかりそうになった人に
「スピード出しすぎだろー!」と怒られたことがあるほど。
これを言われた時は、笑っちゃいました。本当に早かったんだと悟ったから。

19時に家に着く日は、
19:30~ 食事
20:30~ お風呂
21:30~ 就寝

こんなんで、22時までには寝ている感じ。
自分も着かれているので一緒に寝てしまうこと多々です。

18時過ぎに着くと少し余裕があるけど
19時になるとすごく慌ただしいし、めちゃくちゃ自分が疲れちゃう。

働くママはパパやじぃじ・ばぁばの協力がないと本当に無理ですね。

先日、教え子の結婚式に初めて出席してきました。
育中のママが言っていたこと。
「どうやって両立しているか。今後できるか心配。考えるとパニックになっちゃうので
今はできるだけ長い休みをとることにしてる」と ←彼女は小学校先生の公務員

ママ友にもそのようなことをよく聞かれます。

自分は両立していると言い難いけど、周りの協力があって
なんとかこなしているという感じかな。

子ども1人で手いっぱいなので、
3人、4人の子育てしているママをみると本当に尊敬してしまう。

楽になってきたとはいえ、まだ大変な生活。
辛いこともいっぱいあるけど、そんなこと見せないように
楽しくやっていくのが自分スタイルだと思う。

楽しいこと企画したり、忙しいけどいっぱい遊びながら子育てしていこうと。






  

Posted by キューティー☆長島 at 21:00Comments(2)記録

2012年04月01日

2歳3カ月としまじろう

今日からカレンも2歳児に進級です!

カレンが行っている保育園は、2クラスあるので
今まで同じだったクラスのメンバーも2つに分かれます。

一番仲が良かったお友達は別の保育園へ転園。
それでも、何人か仲がいいお友達と一緒だったので
安心しました。
仲のよいママとも一緒で私も一安心(笑)

最近、家のパソコンが壊れ、
ブログを更新しようかと思った時はすでに遅し。
スマフォから更新する気にもなれなく
フェイスブックは更新しているから、まぁいいやとなっていました。

最近のカレンはイヤイヤ絶頂期。

「いやよ~、いやよ~」を連発。
薄笑いしながらわざと言っている時もあれば、
本気で怒り、モノをなげつけたり、たたいたりして
手に負えないときも多々。

一番大変なのは、眠い時とイヤが重なった時。
眠いのに思い通りにならなかったりすると狂いだします。

服を着ない、オムツを履かない、抱っこを拒否、欲しいという
おもちゃを上げても投げつける。
何をしてもダメなのですが、1つだけ救いの神があります。

ベネッセのこどもチャレンジのDVD

何をしてもダメなのに、「しまじろう見る?」と聞くと
「見る」と言って、落ちついてきます。

本当にベネッセ様様なのです(笑)

可愛いんだけど、狂いだすカレンには本当に手を焼いています。
ほぼ母子家庭なのでなおさら。

パパが早く帰ってきたら違うんだろうな・・・。

これは3月に行った河津桜の写真。
この後、アニマルキングダムへ行きました。


「桜みたね~、トラさん怖かったね~」と
今でも時々言っています。

言葉もかなり発達。
3語文は普通に話すかな~。
「あいうえお」も読めるようになりました!
無理やり教えたのですが(笑)


最後に今ハピナビでこんなクーポン出ています。
お子さんを一時的に預けたい方はオススメですよ♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ママさん必見!!本日のクーポンはこれ↓
【500円⇒250円<50%OFF>】≪3歳児以上チケット≫
【770円⇒385円<50%OFF>】≪0~3歳児未満チケット≫
http://hapinavi.womo.jp/ 
パパ・ママに朗報!≪一時預かり保育(1時間チケット)≫冠婚葬祭など
緊急時や買い物、通院などちょっとした用事に(駿河区大谷)


  

Posted by キューティー☆長島 at 18:30Comments(2)記録

2012年02月26日

久しぶりの更新1~2月編

前回の日記からご無沙汰してしまった。
それだけ余裕がないということみたい(苦笑)

仕事が終わると、急いで保育園へ迎えに行き
19時までに夕飯を準備し食事。
そして20時にお風呂、21時に寝る。

というスケジュールでやってきたけど、
最近は寝るのが21:30くらいになっています・・・。

たかが30分の残業だけなのに・・・、
少し残業するだけで子どもの日課には影響してしまうんだよね。
調整が難しい。。。

なかなか自分時間も取れていないのが現状だし。
さらに、魔の2歳と言われるように、手に負えなくなる時が増えてきた。

最近のカレンはぐずりがヒートアップ。
思い通りにならないと寝そべって泣きぐずれるし、
眠いのに遊びたい気持ちがあると、おかしくなる。

昨日は、お風呂から出る時、まだ出たくないと
駄々をこね泣きじゃくり、電気を消して強行的にお風呂から出したもの、
今度は服を着ない、おむつも履かないと、30分泣き続けました。

テレビをつけて、やっとのことで機嫌が直ったけど、
30分の格闘は本当に疲れた。
パパも遅いし、1人の育児なので本当に辛くなる。

はぁ、、、。

今日は実家に来ているのでかなり楽だった。
親と同居できたらいいのに~、って本気で思っちゃう。

子どもが生まれる前は親と同居なんて
一度も考えたことなかったけど、
働きながら子育てすると、ある程度大きくなるまで親の力が必要かなって。

読み返してみると、子育てが楽しくないって言っているみたいだけど、
そういうわけじゃないのであしからず。
子どもの事は大好きだし、可愛いし、成長も嬉しい。

時々だけど週末は出かけたり、ママ達と集まったりして
それなりに楽しんではいます。

前回の更新からの出来事を写真で追ってみま~す。


1月頭のママ会。ゆいちゃんの新居へお邪魔しました。
アンパンマンをつけて、やっとみんなが揃った写真。
この後、すぐにバラけましたが(笑)


こちらはりとくんちお家。この3人で集まるのは1年以上ぶり。
カレンはりとくんの車を占領。りとくんが乗りたいのに奪っていました(笑)
ごめんね、りとくん。


(左)2月の頭は法多山へ。パパの厄除け払いに。本殿に入ったけど、
じっとしていることができず途中で退散。暗い中、お経が始まったら怖かったか。
(右)最近、一人でピースができるようになりました!



2月中旬のママ会。りっくんの新居で。とても素敵なお家でした。
理想的な広さだった。こんな家が建てたい・・・。
みんなよく食べ、お話も上手になっていたね。毎回、みんなの成長を見るのが楽しみ。
ママたちで色々話しすると楽しいし、
悩みを共感することもあったりと、気持ちが楽になるんだよね。
これからも出来る限り、集まりたいな~。


☆先日保育園で測った記録☆

身長 84.9cm
体重 12kg 

体重は4月から2キロくらいしか増えていないけど、
身長は10センチくらい伸びました!子どもの成長ってすごい!!

次の更新はいつになるかしら。。。
  

Posted by キューティー☆長島 at 01:18Comments(4)記録

2011年12月31日

2歳になりました!!

本当に久しぶりの投稿になりました。

しかも大みそか。
年内にブログ更新が目標だったので急いで書かなくちゃと思いながら、
パソコンに向かっています。紅白をみながら(笑)

前回の更新から、いろいろ忙しいのとタイミングが合わなく
ここまで来てしまった。

最近フェイスブックで書き込みしているので
なんとなく書いている気分になっていたのよね・・・。

さて、カレンは12/29で2歳になりました。

身長 82センチ
体重 12キロ


↑誕生日プレゼント、アンパンマンのリトミック。
(クリスマス前に買ったので、クリスマスの包装紙になってしまいました(笑))

最近できるようになったこと
・ジャンプ
・「もーいーかーい」「まーだだよ」→時々「まーだだだよ」になるけど
・ハッピーバースデイの歌を少し歌える  など

コミュニケーションがとれるようになってます。
保育園でもらってきた集合写真付カレンダーを見ながら
「カレンは誰とよく遊ぶの?」と聞くと、「Aちゃん」と答えてくれました。

そう言えば、カレンが保育園の教室に着いた時に
Aちゃんが「カレンちゃん、おはよう」と言って近づいてきてた。
なるほど~。

「他には誰とよく遊ぶの?」と聞くと「ゆいちゃん」と。
よかった~。ゆいちゃんは4カ月の時から遊んでいるものね。
ママたちも仲がいいし。

だんだんとお友達という意識が出てきているみたい。
けんかして手を出さないといいけど。
ママがこれはダメと言って、モノを取り上げる時
怒ってたたいたり、噛みつけたりするからちょっと心配なのね…。

よくおしゃべりをするアンパンマン好きな
おてんば娘に成長しています。
ママがかなりのおてんば娘だったのできっと似るでしょう(笑)

よく食べ、よく寝て、病気もあまりしなくなりました。
ちょっとした風邪はひいたけど、7月の手足口病からは
ほとんど保育園も休みませんでした。強くなったものだ。

まぁ、本格的な冬はこれからなので、
1年通して比較した方がいいのかもしれないけど。

11月末からこんなことありました。


↑アンパンマンミュージアムに行ってきました~

カレンの誕生日会&
クリスマスパーティーを
開いてくれました。

本当はゆいちゃんちで行う予定だったけど、
この日はゆいちゃんが体調崩しちゃって、
イチロー君のお家で開催。
りっ君も水ぼうそうに感染している疑いが
あるということで来れなかったんだよね(泣)




はるたん(左)とイチロー君(右)
カレンはドキンちゃん、はるたんはロールパンナちゃん、
イチロー君はバイキンマンのケーキ。



12/24はお家でパーティー。
鳥の丸焼きを作りました。
カレンはポーズをとっています。

こんな感じで、カレンは色々な経験をしながら
大きくなっています。

2011年、ママは仕事復帰してから忙しくなり、
しかもパパも4月から異動でもっと忙しくなった上、
9月には入院&手術もあり大変だったけど
みんなの助けでなんとか乗り越えられた年だった。
がむしゃらに突っ走ってきた感じ。
考える時間もなかったし、イライラすることも多かった。

なので、来年はもう少し余裕をもって
育児に、仕事に取り組みたいな~。
自分の時間も増やすぞー!!
  

Posted by キューティー☆長島 at 23:39Comments(0)記録

2011年11月08日

体調不良と1歳10カ月

ママの体はほぼ元通り。
少し走ることもできるようになってきた。

カレンは、先週の土曜日に久々体調を壊す。
実家に向かい、お昼前に到着。
お昼はいつもより食べなかったけど元気だったので気にかけなかった。

14時ごろからお昼寝。15時半に起きる。
しばらくしても泣きやまないのでおんぶ。
まだぐずり続けるので、様子がおかしいと気づく。

しばらくすると咳をし始めた。
風邪をひき始めた?と思いきや、しばらくすると怪しい咳。

もしかして・・・、と思った瞬間に背中でおう吐。

大変なことになった(背中もはぐしょぐしょ、髪も…)が、
じぃじもばぁばもいたので助かった。
でも、じぃじもばぁばは初めてのことで動揺していたけどね…。

もしかしておう吐下痢症?!過酷だった去年の冬を思い出す。
3度のおう吐下痢にかかるという苦い経験。
慣れない病気。というか一番かかってほしくない病気だね。

見ているのも辛いし、看病する人にもうつる。
ちなみに私は3回とも感染。100%の感染率!

今回は、一度のおう吐だけで、再び寝た後には回復したので一安心。
食欲も戻ったようだったけど、夕飯は赤ちゃんせんべいとヨーグルトのみ。

アンパンマンのせんべいが気にいり3袋くらい食べさせてしまった。
まぁ、ご飯かわりだからいいことにしたけど(笑)

日曜日の朝は、いつも通り。
土曜日のおう吐は何だったのか?!

車酔い?食あたり?おう吐下痢症ではなかったのでよかったけど、
やっぱり気になるなぁ。。。

↓写真は回復した夜のカレンと日曜日のカレン(富士のイオン)


:::::::::::::::::::::::::::::

さて、先月29日で1歳10カ月のカレンemoji43

おしゃべりが増えて、ますます成長が楽しくなってきたemoji50

保育園で覚えてきた「どんぐり」や「トントントントンアンパンマン」を
手をつけて歌ったり、踊ったり。いやいやもヒートアップ!!

「パパいや」「ママいや~」「にがいね~」「甘いね~」「美味しい」を
ちゃんと伝えたり、空に飛ぶ飛行機を見て「ひこうき!」と興奮。
救急車のサイレンを聞き逃さず「ピーポー」。
目も耳もいいみたい!!

自分でズボンをぬいだり履こうとする
うがいをするのが好き。
でも、歯磨きはママが仕上げをするのをとても嫌がる。
最近、エプロンをするもの嫌がるようになった。

「お風呂入ろう。ごはん食べよう。」と言うと、
まずは「いや~」が返ってきます(笑)

言うことを聞かず、わがままでわめくけど、とてもかわいいですicon06
お歌を歌い、踊っている姿もとても愛らしい。
変顔も披露してくれますface03

↓写真は、先日ママ友のマイホームで新居お披露目会&誕生会の様子。
アンパンマンのケーキに、みんな釘づけでした~。

  

Posted by キューティー☆長島 at 23:35Comments(2)記録

2011年10月02日

1歳9カ月

ママの体調は、時々辛い時もあるけど
徐々に回復しています。

睡眠不足や少し動きするぎると、
疲れて調子が悪くなるらしい。
自分でもまだコントロールができないので、
難しいところなんだけどね・・・(苦笑)

::::::::::::::::::::::::

カレンは、先月29日で1歳9カ月になった。
まずは、最近の写真をアップ。





上)安倍ごごろで撮影。お友達のカエちゃんと仲良く遊んでいた
滑り台もお気に入りの様子。

下)昨日は保育園の秋祭り。アンパンマンのお面を制作。
気にいりずっとつけていた。帰りの自転車でも、スーパーでもつけていた(笑)

::::::::::::::::::::::::

言葉が増えてきて、ますます成長が楽しい時期。
自我がかなり出ているので、
言うことを聞かせるのが大変だけど。

でも、こうやって親も成長していくんだよね。

身長80cm
体重11kg くらい

◆最近のカレン
7月に手足口病をやってからは、特に大きい病気がなく
保育園へ通ってる。
ママが入院中も元気だったのは幸いだったなと
つくづく思う。

でも、これから乾燥してくる季節だから
風邪やインフルエンザ、おう吐下痢などいろいろ病気が
流行るだろう。冬が恐ろしい・・・。

□食事
・あいかわらずよく食べる!
でも、椅子に座って食べ終わることができない。
すぐに立って、手をのばし下ろせと要求。

仕方ないので、下ろして遊びながら食べさせたり
リビングの低い椅子に座らせて食べさせたりと
なんとか最後まで食べさせている。
保育園だと、ちゃんと座って食べているようなのにねぇ・・・。

嫌いなものや見慣れないものだとなかなか食べない。
その時は、「これ食べたら、ヨーグルト(ぶどう)あげるよ」
と言うと食べてくれる。
こんな食べさせ方でいいのか?


□言葉
・ママが退院してから、助詞が言えるようになっていた
「ママの」「パパの」とか。
最近は「カレンちゃんのママ」とよく言ってる。
・その他、2語文もたくさん
「ぶどうちょうだい」「ママ起きて」

・やっと「アンパンマン」以外のキャラクターが少し言えるようになってきたかな。
「ドキンちゃん」「バイキンマン」がなんとなく言っている感じ。

・「か」がまだはっきり言えなくて
「あ」に近い発音。「亀がアメ」「カバがアバ」
  
・色の区別がつくように
「あか」「きいろ」「あお」
でも黄色と赤をよく間違える。パパが色盲じゃないかと心配してる。

・大人の言うことが理解できるようになっている
「お腹すいたときくと」「すいた」とかえってくるし
「ごみ捨ててきて」と言うと、ごみ箱に捨ててくれる
「お片づけしよう」と言うと、一緒に片づけられる

だいぶ理解してくれるので、コミュニケーションが取れるように
なってきて楽しい。

□トイレ
時々成功する。保育園では、よくできているらしい。
この1週間は家ではないけど。

先週は、ついに大きい方が成功。
便秘だった日だったので、
「アンパンマン(おまるがアンパンマンなので)行く?」と聞いたら
トイレに向かった。パパに任せていたんだけど、「いやいや」という声が聞こえたから
どうしたのかと思ったら、大人なみのう○ちが出ていた。
痛かったのね、きっと(笑)2日ぶりだったから大量でした。

□その他
・20時をすぎると眠くなるらしく、
「ねんねー」と言ってぐずりだすので
なるべく19時台にお風呂に入るようにしている。

・お外が大好き。休みの日になると出かけないのでぐずりだす。
アンパンマンの帽子をかぶり、バックを持って出かけようとしている。

まだまだ色々あるのだけど、思い出せる範囲で記録してみた。
毎日、日記が更新できたらいいのにね・・・。

ママの体がちゃんと回復したら、
いろいろ遊びに連れて行ってあげたいな。
もう少しかかりそうだけど。

パパがずっと忙しかったから、
退院後は、本当に大変だったな。
もうしばらく忙しいらしいけど・・・。

この前も書いたけど、本当に健康が一番だと思う。
育児、家事、仕事がうまく回らなかったから。
早く完全に回復するといいな。
  

Posted by キューティー☆長島 at 23:12Comments(2)記録

2011年07月02日

1歳6カ月!

6月29日で、1歳半になりました。

6月は、1日も休まずに保育園へ行けました。
それなのに、今日久しぶりに発熱。
午前中まで元気だったのに・・・、
昼寝した後から体が熱くなり、計ったらと38度以上。

木曜日から保育園での水遊びが始まり疲れたのか?
昨日の夜はママの帰りが遅く、
じぃじばぁばとパパに預けていたのが悪かった?!

夕方に座薬を入れ、
そのまま夕飯を食べないで寝てしまった。
とりあえず今も寝てる。
薬が効いているせいか、熱は下がったみたいだけど、
まだ分からないから、心配だなぁ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今のうちに、1歳半の記録を書いておこう。

6月に保育園で測った記録によると、確かこのくらい。
体重は、ほとんど変わっていない。

身長76、0cm
体重10.5kg

◆最近のカレン
6月の保育園は皆勤。体調は良好だったのに・・・。
でも、先ほど書いたように、久しぶりに発熱。

□食事
・よく食べる!
→じぃじがびっくりするほど。
こんなに食べてお腹を壊さないか心配したらしい(笑)
・好き嫌いははっきり
→甘いものが好きに。パンにジャムをつけろと要求したり。
・スプーン、フォークで自分で食べたがる
→自分の手でお皿をおさえ、自分で食べられるようになった。
だいぶ上手になった。

□言葉
・「ばいばい」を手を振って言えるように
・「ママ、いた」「あった」「あけて~」などの動詞や少し2語文も言えるように
・「いや、いや」「あちっ」「ねんね」「あり」「メー」
→ママやパパが普段話している言葉をそのまま覚えてしまうので
注意が必要だわ・・・(汗
  
□動作、運動
・大人のいすの上に自分で座れるように
・自転車で通園中など、バスやトラックを見ると興奮
・新幹線もすき。乗ったことないけど・・・
・いたずらが激しくなった
→DVDをデッキの下にいれるのがブーム。
気がついてみると、6~7枚入っている。今は隠してしまったけど
・出したりしまったり、お片づけがだいぶできるようになった。

□情緒
・「いや、いや」期がはじまってます
・叱ると、おお泣き。近所中に響き渡る声の大きさになった


□その他
・歯は下4本+奥歯2本生えてきた、上は6本
・大人に対しての愛想がいい(ママが近くにいるとき)

こんな様子。

ママに似て?わがままになってきて、泣き方もかなり激しいけれど
それでも我が子はかわいいもの。
語彙数も増えてきたので、より楽しくなった。

でも、今日のように体調を崩すと途端に不安になる。
当たり前かもしれないけれど、健康が一番。
健康でないと、食事も美味しく感じられない、
仕事にももちろん行けないし、何も楽しくない。

ママも体調面では不安があるんだけど、
今は自分よりも子どもの体調が一番気になる。
早く元気になって欲しいな。今は、それを祈るばかり。

  

Posted by キューティー☆長島 at 21:48Comments(4)記録

2011年06月06日

1歳5カ月

またまた、久しぶりの日記になってしまった。
しかも、こんな時間・・・。
どうしても、この休みの間に記録しておきたくて。



5月に保育園で測った記録によると

身長75、4cm
体重10.3kg

◆最近のカレン

5月の保育園は、おう吐下痢で少し休んだけど
その後&ここ最近は、調子がよく元気に行っている。

□食事
・卒乳しました!(5/15が卒乳記念日)
→もっとよく食べるように。パンが大好き。バナナも好きになりました。
・1人でもスプーンや手で食べる
・味覚もしっかり出て、好き嫌いがはっきりしてきた
→美味しくないものは食べない

□言える言葉
・おいしー、熱い、痛い(いてーと言うので、かなり笑えます) 
→本当にその時に言えるようになった
・パパ、ママを呼び掛けるように、抑揚をつけて言う
・あっち
→行きたい時に、指をさしながら言う
・う○ち
→ついに教えてくれるようになりました!
こどもチャレンジ効果は、やっぱりすごい!!  などなど多数
  
□動作、運動
・ペン書きが大好き
→床や絵本まで書いてしまうので、困りものだけど…
・階段を登ったり、降りたりできる
・手を洗うのが上手
・上手に磨けないけど、歯磨きの習慣ができた

□情緒
・あいかわらず、自我が強い
・思い通りにならないと、反りかえったり、わめく
・叱られることがわかる

□その他
・歯は下4本、上4本+奥歯が2本生えてきた
・昼寝
→保育園では12~15時の間に2~3時間
 休みだと、AM1時間、PM1時間くらい。日によってまちまち←先月と変わらない
・就寝
→夜は、平均20時~20:30くらい。21時までには寝る
 夜中はほとんど起きない。卒乳後、本当に楽になりました。

今が一番可愛い、こんなセリフをいつも言っているようだけど
本当にそう思う。親バカはまだ健在。笑

成長が著しい今、その成長を見てあげられたらいいんだけどね。

仕事で平日は、あまり一緒にいられないけど
土日くらいは、ゆっくり過ごしてあげようと思う。

さて、今週も大変になりそうだけど、がんばろうっと。

::::::::::::::::::::::::::

写真は、
土曜日に吉田公園で撮影&日曜日にのMちゃんとデパートで撮ったもの。
ハーフのメチャクチャ可愛いカレンと同じ月齢。
でも、Mちゃんはスーパー1歳児(私はそう呼ぶことにする)
その話は、次回のブログでアップしま~す!!
  

Posted by キューティー☆長島 at 00:32Comments(0)記録

2011年05月04日

1歳4カ月

昨日からカレンと2人で実家に来ている。
自分の実家は、気を遣わないからやっぱりいいわ~。
色々やってくれるんだもん(笑)

そんなことで、昨夜は友人に誘われて久しぶりの夜遊び。
カレンが寝た後にお出かけ。
近くのショッピングセンターへ行っただけだけど。

買い物後、カフェでおしゃべり。
20代のころに戻ったかのように女子トーク。
でも、そのころと違うのは会話の内容。
気がつけば、子どものこととお金の話ばかりだったよ。
一番の悩みの種だもんね・・・。苦笑

でも、久しぶりに昔からの友達と話することができて
短い時間であったけれど楽しい&すっきりした~。


さてさて、カレンの話。
先月29日で1歳4カ月。

4月に保育園で測った記録

身長75cm
体重10、1kg

GW前半に伊豆の土肥へ行ってきた。
美味しいご飯食べて、温泉入ってかなりのんびり旅行。


帰りに4か月のAちゃんにも会って、
カレンがかなりお姉さんに見えた。
1年違うとこんなにも違うのかと、目の当たりに見ることができた。



◆最近のカレン

4月からの保育園は、無欠席。
4月最後の週から泣かなくなった。
でも5/1は泣いた。連休中は、ずっと一緒にいたからかな。

□食事
・卒乳できていません(もう笑うしかありません…)
 →29日から挑戦。1日半できたけど、旅館で暴れたため断念。
 でも、夜の寝かしつけだけになりました。徐々に卒乳までもっていくつもり。
 今月にできたらいいな~。

・よく食べるように →顔がぷっくり

□言える言葉
・アンパンマンと完全に言えるようになった
 →今までは「アンマン」だったからね

・いないいないばぁ

・はい、どうぞ
・ちょうちょ 
 →花を見るという。ちょうちょの歌を歌うと踊ってくれる
・わんわんいた、わんわんかわいー

・おいしー 
 →本当に美味しい時に言えるようになったみたい など多数

□動作
・走ることができる
・スプーンでも食べられる
・コップで一人でも飲めるようになった

□情緒
・自我がもっと出てきた
・思い通りにならないと、頭をぶつける
 →今までは床にぶつけていたけど、痛いのがわかったらしく
  マットや布団、ママのお腹にぶつけるようになった(笑)

□その他
・歯は下4本、上4本
・昼寝・・・保育園では12~15時の間に2~3時間
      休みだと、AM1時間、PM1時間くらい。日によってまちまち。


こんな感じで、ますます成長を見るのが楽しい毎日。
仕事と育児の両立は、なんとかやっている。
でも、じぃじとばぁばの助けがなければやっていけないな~。
本当に感謝、感謝。
  

Posted by キューティー☆長島 at 10:54Comments(4)記録