2013年04月18日
「こどもとおでかけ」に載りました♪
1か月に1回の更新目標のブログ。
今日は本の紹介を兼ねて、取材の裏話を。

じゃじゃ~ん

扉のページにはこんなに大きく

先週4/12(金)に静岡のおでかけガイド本
「こどもとおでかけ」が発売になりました。
この本の特集にわたしとカレンは登場しちゃっています♪

この取材は、2月の某日「掛川花鳥園」で行いました。
撮影の多くは温室の中だったからよかったけど
外の撮影は寒くてつらかった~。(特にペンギン&鴨のえさやり)
はじめの撮影から難関。まずはペンギンの餌やり。。。
カレンはペンギンを見ることを楽しみにしてはいたものの、
いざ目の前に来ると、怖がり私の背中に隠れ離れない。
「こうやってやるんだよ」と見本を見せてもダメ。
ペンギンは、くちばしがあるから大人がやっても噛まれそうなイメージがある。
小っちゃい子はもっと無理だろと思ったが、撮影だから仕方ない。
何度もトライしたが、結局カレンはできず諦めることに・・・。
その横に鴨のえさやりをしていた子どもがいて、
それ見たカレンはやりたいとのこと。
急遽、鴨のえさやりに変更になりました(笑) →右ページ下
フクロウと一緒に写真、インコにごはん、バードショー、お昼ごはんなど、
とっても楽しい撮影になりました
ファミリーで行く定番の場所かもしれませんが
ごはんも美味しかったし、1日楽しめる施設でした~。
お友達の家族にも協力してもらい、取材へ行ってもらいました。
リニューアルが終わった日本平動物園(2枚目の写真の左ページ)と
山中湖&その周辺施設(これ↓)。

見ていても楽しくなる、行きたくなる、使える1冊です。
書店、コンビニで980円で販売中
私たちが素で楽しんでいる様子をご覧ください(笑)
そういえば、ここからも買うことができました↓
http://www.esz.co.jp/public/kodomo13.html
今日は本の紹介を兼ねて、取材の裏話を。

じゃじゃ~ん


扉のページにはこんなに大きく


先週4/12(金)に静岡のおでかけガイド本
「こどもとおでかけ」が発売になりました。
この本の特集にわたしとカレンは登場しちゃっています♪

この取材は、2月の某日「掛川花鳥園」で行いました。
撮影の多くは温室の中だったからよかったけど
外の撮影は寒くてつらかった~。(特にペンギン&鴨のえさやり)
はじめの撮影から難関。まずはペンギンの餌やり。。。
カレンはペンギンを見ることを楽しみにしてはいたものの、
いざ目の前に来ると、怖がり私の背中に隠れ離れない。
「こうやってやるんだよ」と見本を見せてもダメ。
ペンギンは、くちばしがあるから大人がやっても噛まれそうなイメージがある。
小っちゃい子はもっと無理だろと思ったが、撮影だから仕方ない。
何度もトライしたが、結局カレンはできず諦めることに・・・。
その横に鴨のえさやりをしていた子どもがいて、
それ見たカレンはやりたいとのこと。
急遽、鴨のえさやりに変更になりました(笑) →右ページ下
フクロウと一緒に写真、インコにごはん、バードショー、お昼ごはんなど、
とっても楽しい撮影になりました

ファミリーで行く定番の場所かもしれませんが
ごはんも美味しかったし、1日楽しめる施設でした~。
お友達の家族にも協力してもらい、取材へ行ってもらいました。
リニューアルが終わった日本平動物園(2枚目の写真の左ページ)と
山中湖&その周辺施設(これ↓)。

見ていても楽しくなる、行きたくなる、使える1冊です。
書店、コンビニで980円で販売中

私たちが素で楽しんでいる様子をご覧ください(笑)
そういえば、ここからも買うことができました↓
http://www.esz.co.jp/public/kodomo13.html
2013年03月07日
静岡おみやプロジェクトの試食会
今日は子育てネタではない内容をアップ。
先日、「静岡おみやプロジェクト」の試食会に行ってきました

「静岡おみや」とは
静岡市産学交流センター(B-nest)主催で、
観光客や、ビジネスパーソン、市民に喜んで買ってもらえるような
贈られてうれしい「お土産」を創るプロジェクト。
市内の食品事業者が約1年の歳月をかけて生みだした商品
http://www.b-nest.jp/omiya/default.html
今年は第4回で参加事業者は
・株式会社ホテイフーズコーポレーション
『やきとりカレー 』
[希望小売価格] 180g/480円(税込)
ホームページ:http://www.hoteifoods.co.jp/

・真富士屋食品株式会社
『静岡おでん 黒スープ』
[希望小売価格] おでん300g×2 かやく2g×2/1,050円(税込)
ホームページ:http://mafujiya.co.jp/

・株式会社白形傳四郎商店
『お茶屋の静岡茶漬け 』
[希望小売価格] お茶ティーバッグ4g×3 具材4.5g×3/580円 (税込)
ホームページ:http://www.shirakata.co.jp/

・有限会社望月茶飴本舗
ひと口羊かんクッキー 「ちごの舞」
[希望小売価格] 10個入り(いちご5個 葉しょうが5個)/580円(税込)
ホームページ:http://mochizuki-chaame.net/

株式会社小柳津清一商店
SHIZUOKA もなかな LATTE
[希望小売価格] カップ入り1個/350円(税込) ・袋入り3個/750円(税込)
ホームページ:http://www.oyaizu.co.jp/

・株式会社レ・ジュール
Salty Cookies
[希望小売価格] 1セット16粒入り×4個/1,500円(税込)
ブログ:http://www.les-jours.jp/

どれもみんなおいしかったのですが、私のイチオシは
小柳津清一商店の「SHIZUOKA もなかな LATTE」。
甘さ控えめで、抹茶のコクが詰まっていて
とても飲みやすいラテでした
値段にシビアな私ですが(笑)
この値段を出しても買っちゃおうかな~と思います。
スタバやタリーズでお茶を飲む感覚でこのくらいは出せる
それくらい美味しい&デザインも可愛いい
「静岡おでん」と「Salty Cookies」はお酒のお共に。
閉めのごはんやお腹がすいた時には「やきとりカレー」と「お茶屋の静岡茶漬け」。
おやつには、ひと口羊かんクッキー 「ちごの舞」 がぴったり!
羊かんが苦手な人でも甘さ控えなので、きっと食べられると思います。
小さいサイズ&クッキーに挟まっていることで食べやすかったですよ
3/23(土),24(日)にドリプラで販売会があるそうです
興味がある方は是非足を運んでみてくださいね♪
もっと詳しく書いてあるので、下記も是非ご覧ください↓
「womo新着ニュース_静岡おみや試食評価会 レポート」
http://womonews.eshizuoka.jp/e1011505.html
□追記
この日、テレビ静岡も取材に来ていて、インタビューされてしまった私。
どうやらこの日のニュースで放送されたらしい。
自分は見逃したけどね・・・。どんな感じで映っていたんだろう、気になる!!(笑)
先日、「静岡おみやプロジェクト」の試食会に行ってきました


「静岡おみや」とは
静岡市産学交流センター(B-nest)主催で、
観光客や、ビジネスパーソン、市民に喜んで買ってもらえるような
贈られてうれしい「お土産」を創るプロジェクト。
市内の食品事業者が約1年の歳月をかけて生みだした商品

http://www.b-nest.jp/omiya/default.html
今年は第4回で参加事業者は
・株式会社ホテイフーズコーポレーション
『やきとりカレー 』
[希望小売価格] 180g/480円(税込)
ホームページ:http://www.hoteifoods.co.jp/
・真富士屋食品株式会社
『静岡おでん 黒スープ』
[希望小売価格] おでん300g×2 かやく2g×2/1,050円(税込)
ホームページ:http://mafujiya.co.jp/

・株式会社白形傳四郎商店
『お茶屋の静岡茶漬け 』
[希望小売価格] お茶ティーバッグ4g×3 具材4.5g×3/580円 (税込)
ホームページ:http://www.shirakata.co.jp/
・有限会社望月茶飴本舗
ひと口羊かんクッキー 「ちごの舞」
[希望小売価格] 10個入り(いちご5個 葉しょうが5個)/580円(税込)
ホームページ:http://mochizuki-chaame.net/
株式会社小柳津清一商店
SHIZUOKA もなかな LATTE
[希望小売価格] カップ入り1個/350円(税込) ・袋入り3個/750円(税込)
ホームページ:http://www.oyaizu.co.jp/
・株式会社レ・ジュール
Salty Cookies
[希望小売価格] 1セット16粒入り×4個/1,500円(税込)
ブログ:http://www.les-jours.jp/
どれもみんなおいしかったのですが、私のイチオシは
小柳津清一商店の「SHIZUOKA もなかな LATTE」。
甘さ控えめで、抹茶のコクが詰まっていて
とても飲みやすいラテでした

値段にシビアな私ですが(笑)
この値段を出しても買っちゃおうかな~と思います。
スタバやタリーズでお茶を飲む感覚でこのくらいは出せる

それくらい美味しい&デザインも可愛いい

「静岡おでん」と「Salty Cookies」はお酒のお共に。
閉めのごはんやお腹がすいた時には「やきとりカレー」と「お茶屋の静岡茶漬け」。
おやつには、ひと口羊かんクッキー 「ちごの舞」 がぴったり!
羊かんが苦手な人でも甘さ控えなので、きっと食べられると思います。
小さいサイズ&クッキーに挟まっていることで食べやすかったですよ

3/23(土),24(日)にドリプラで販売会があるそうです

興味がある方は是非足を運んでみてくださいね♪
もっと詳しく書いてあるので、下記も是非ご覧ください↓
「womo新着ニュース_静岡おみや試食評価会 レポート」
http://womonews.eshizuoka.jp/e1011505.html
□追記
この日、テレビ静岡も取材に来ていて、インタビューされてしまった私。
どうやらこの日のニュースで放送されたらしい。
自分は見逃したけどね・・・。どんな感じで映っていたんだろう、気になる!!(笑)
2013年03月03日
あと1ヶ月で年少さん
早いもので3月。
あと1ヶ月でカレンは年少に進級です。
今日は桃の節句。夜はお雛さんのお祝いをする予定♪
そして、私は今年も駿府マラソン5キロに出てきました!
http://www.facebook.com/hideko.nagashima
パパも出場するので、カレンはじぃじに預けて・・・。
今日は動物園に連れて行ってくれたそうで、帰りに寝てしまったらしい。
まだ帰ってこないのでその間にブログをアップ。
今年は1ヶ月に1回を目標にアップします!
☆最近のカレン☆
■トイレ事情
昼間のトイレは完璧。3歳から昼間は布パンツにしました。
すごく貯められるようでお休みの昼間は2回しかいかないくらい。
夜はたま~にしてしまうことがあるので
オムツにしています。
滅多にしてないけど漏らしたことを考えると
ストレスなのでまだオムツを履かせています。
■言葉
ひらがなを読めます。
簡単なしりとりができるようになりました!
すぐ「ちりとりしよう」と言って誘われます(笑)
■遊び
・お買いもの(レジ)ごっご
・お絵かき
・絵本
・はさみで切ること→まだヒヤヒヤすること多し・・・
・三輪車が上手にこげるように
→でも中々乗せてあげられません・・・。
マンション3階から階段で下ろすのはしんどい(||´Д`)o
■情緒
悪魔の3歳真っ盛り。
重い通りにならないとき、眠いときに勃発。
泣き喚き、パンチ、足蹴りなど、手に負えなくなります。
それでもこの前は理解してくれました。
お昼を食べてから公園へ行こうと思ったんだけど
カレンはすぐ行きたくて、いやいやが始まったときのこと。
カレン「公園へ先へいく。お昼食べない、いらない。」
ママ「お昼食べないと、お腹がすいちゃうよ。」
カレン「食べない、公園先行く!」
ママ「ご飯食べてからだとたくさん遊べるよ。先に公園へ行くと少ししか遊べないよ。」
「ご飯食べてたくさん遊べるのと、少ししか遊べないのとどっちがいい?」
「ご飯先に食べていい?」
カレン「うん」 しぶしぶだけど、頷いてくれました。
こんなときはマレなんだけどね・・・。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1月~2月出来事
・鉄道フェスタ 1月の3連休

鉄道フェスタへ行った時は男の子ばかりだった。
女の子の兄弟はいても、
女の子姉妹や女の子の家族は目にしなかったなぁ・・・。
先日、マックでハッピーセットを頼んだとき
「キティーちゃんの1番と2番ならどっちがいい?」と聞いたら
3番の「バス」をさしました(笑)
この乗り物好きはパパ譲り・・・。
・きおりちゃん送別会&ママ会


カレンが4ヶ月のときから時々遊んでいたお友達がお引越し。
県内だけどちょっと離れたところへいってしまう。
会える機会が減ってしまうから寂しくなっちゃう。
子どもよりママの方が寂しいものなのよね。。。
・2月の3連休は三重へ。
行ったものの、それが予想外の展開。
夜までは元気だったのに、深夜から発熱。
当日決めた強行旅行ということもあり、22時頃ホテル着。
それが悪かった?なんか震えている気がしたんだよね。
翌日も38度以上、四日市の応急診療所で検査。
1時間くらい待って検査してもらった結果、インフルエンザ検査は陰性。
ナガスパ内にあるアンパンマンミュージアムへ行く予定だったのに・・・(ToT)
その後、帰宅しました。翌日も当番医へ。
インフンザ検査は陰性。その日には熱も下がり元気になったので
保育園に行くことができました。一体何だっだんだろう・・・。
カレンは4月から2日しか休んでいません。
本当に親孝行。これには本当に助かっています!!
今月、三重のアンパンマンニュージアムへリベンジできるか?
と考えている今日この頃。
あと1ヶ月でカレンは年少に進級です。
今日は桃の節句。夜はお雛さんのお祝いをする予定♪
そして、私は今年も駿府マラソン5キロに出てきました!
http://www.facebook.com/hideko.nagashima
パパも出場するので、カレンはじぃじに預けて・・・。
今日は動物園に連れて行ってくれたそうで、帰りに寝てしまったらしい。
まだ帰ってこないのでその間にブログをアップ。
今年は1ヶ月に1回を目標にアップします!
☆最近のカレン☆
■トイレ事情
昼間のトイレは完璧。3歳から昼間は布パンツにしました。
すごく貯められるようでお休みの昼間は2回しかいかないくらい。
夜はたま~にしてしまうことがあるので
オムツにしています。
滅多にしてないけど漏らしたことを考えると
ストレスなのでまだオムツを履かせています。
■言葉
ひらがなを読めます。
簡単なしりとりができるようになりました!
すぐ「ちりとりしよう」と言って誘われます(笑)
■遊び
・お買いもの(レジ)ごっご
・お絵かき
・絵本
・はさみで切ること→まだヒヤヒヤすること多し・・・
・三輪車が上手にこげるように
→でも中々乗せてあげられません・・・。
マンション3階から階段で下ろすのはしんどい(||´Д`)o
■情緒
悪魔の3歳真っ盛り。
重い通りにならないとき、眠いときに勃発。
泣き喚き、パンチ、足蹴りなど、手に負えなくなります。
それでもこの前は理解してくれました。
お昼を食べてから公園へ行こうと思ったんだけど
カレンはすぐ行きたくて、いやいやが始まったときのこと。
カレン「公園へ先へいく。お昼食べない、いらない。」
ママ「お昼食べないと、お腹がすいちゃうよ。」
カレン「食べない、公園先行く!」
ママ「ご飯食べてからだとたくさん遊べるよ。先に公園へ行くと少ししか遊べないよ。」
「ご飯食べてたくさん遊べるのと、少ししか遊べないのとどっちがいい?」
「ご飯先に食べていい?」
カレン「うん」 しぶしぶだけど、頷いてくれました。
こんなときはマレなんだけどね・・・。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
1月~2月出来事
・鉄道フェスタ 1月の3連休
鉄道フェスタへ行った時は男の子ばかりだった。
女の子の兄弟はいても、
女の子姉妹や女の子の家族は目にしなかったなぁ・・・。
先日、マックでハッピーセットを頼んだとき
「キティーちゃんの1番と2番ならどっちがいい?」と聞いたら
3番の「バス」をさしました(笑)
この乗り物好きはパパ譲り・・・。
・きおりちゃん送別会&ママ会
カレンが4ヶ月のときから時々遊んでいたお友達がお引越し。
県内だけどちょっと離れたところへいってしまう。
会える機会が減ってしまうから寂しくなっちゃう。
子どもよりママの方が寂しいものなのよね。。。
・2月の3連休は三重へ。
行ったものの、それが予想外の展開。
夜までは元気だったのに、深夜から発熱。
当日決めた強行旅行ということもあり、22時頃ホテル着。
それが悪かった?なんか震えている気がしたんだよね。
翌日も38度以上、四日市の応急診療所で検査。
1時間くらい待って検査してもらった結果、インフルエンザ検査は陰性。
ナガスパ内にあるアンパンマンミュージアムへ行く予定だったのに・・・(ToT)
その後、帰宅しました。翌日も当番医へ。
インフンザ検査は陰性。その日には熱も下がり元気になったので
保育園に行くことができました。一体何だっだんだろう・・・。
カレンは4月から2日しか休んでいません。
本当に親孝行。これには本当に助かっています!!
今月、三重のアンパンマンニュージアムへリベンジできるか?
と考えている今日この頃。
2013年02月03日
2012年9月~12月の思い出
備忘録的に思い出写真をまとめてアップしま~す♪
平日は保育園、週末はいろいろお出かけした2012年でした。
9月
・七五三前撮り_ドレスバージョン

10月
・やませみの湯 ・船越堤公園 ※いつものメンバーでピクニック♪


・日本平動物園 ※右写真_ゴリラ鹿


・安倍ごころ


11月
・保育園の発表会 ※センターを取ってノリノリのカレンでした!


・ママの友達_赤ちゃん2件訪問 in横浜


・ディズニーランド&スカイツリー(ソラマチ)




12月
・アピタでゲーム ※偉そうな保育園児…

・クリスマス会Ⅰ_inイチロー君ハウス


・クリスマス会Ⅱ_inリト君ハウス


・クリスマス会Ⅲ_inみっちゃんハウス ・おうちクリスマス


平日は保育園、週末はいろいろお出かけした2012年でした。
9月
・七五三前撮り_ドレスバージョン
10月
・やませみの湯 ・船越堤公園 ※いつものメンバーでピクニック♪
・日本平動物園 ※右写真_ゴリラ鹿
・安倍ごころ
11月
・保育園の発表会 ※センターを取ってノリノリのカレンでした!
・ママの友達_赤ちゃん2件訪問 in横浜

・ディズニーランド&スカイツリー(ソラマチ)
12月
・アピタでゲーム ※偉そうな保育園児…
・クリスマス会Ⅰ_inイチロー君ハウス

・クリスマス会Ⅱ_inリト君ハウス
・クリスマス会Ⅲ_inみっちゃんハウス ・おうちクリスマス

2012年10月08日
沖縄3、4日目
10月に入って8月の沖縄旅行の日記を書くことになるとは・・・。
毎日余裕がない&仕事も忙しくなり&自宅のパソコンが半年で調子悪くなり修理中、
ということで、実家で書いております。
実家に来るとブログを書く気力がわくんだよね、不思議と。
少し気持ちに余裕ができるということなんだろうね。
前置きが長くなりましたが、
記憶をたどって、「沖縄3、4日目」を書くとしまーす。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
3日目は沖縄のメジャー施設になった「美ら海水族館」。


ここの目玉は大きな水槽におよぐジンベエザメ。
ダイビングしていても、
ジンベエは見たことがなかったからやっぱりすごいと感じた。
カレンもとても楽しんでいました♪
ここの水族館がある敷地は広い海浜公園になっていて
イルカのショーは無料で見れるし、泳げるビーチもあります。
少し歩いたけど、ベビーカーにのせビーチまで行きました。
沖縄の海は本当にきれい。透明度が違う。

きれいな海を見ると本当に癒される。
私とカレンはとテンションUPで、足だけつかり楽しみました。
パパは暑くてダウン気味でしたが…。
右側の絵は誰だか分ります?


ドキンちゃんだそうです!!似てる?!
今カレンの一番好きなキャラは、ドキンちゃんと赤ちゃんマンです(笑)
お昼は、沖縄で人気のピザ屋さんへ行ってきました。
少し山の中を登り行ってみるとすごい車と行列!!
並ぶと40分と言われたのでテイクアウトにしました。
テイクアウトだと10分で用意。混んでいたらテイクアウトがオススメ。


少し窮屈だったけど車の中で食べました。
ピザはできたてが命。アツアツを食べないとね。
噂通り、めちゃくちゃ美味しい。
とろける濃厚なチーズにもっちもちの生地。
食べる価値もあるけれど、
ロケーションもいいのでちょっとした観光地みたいで、
行く価値もあります。
沖縄に行く機会があれば是非↓
□ピザ喫茶 花人逢
沖縄県国頭郡本部町字山里1153-2
そして、車で走ってみたかった古宇利大橋と古宇利島へ。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%8F%A4%E5%AE%87%E5%88%A9%E5%A4%A7%E6%A9%8B#mode%3Dsearch ←古宇利大橋写真集
ここは絶対行くべきスポット!!
ハート岩があるこのビーチ。
波も穏やかだったので、カレンもこの通り。
ワニさんで泳いでいました。
このビーチが一番よかったかな。水がきれい、人も少なくて穴場で~す。


夜は那覇市内に戻って夕食。
少し遅い時間だったけど沖縄料理&ライブがある居酒屋で満喫してきました。
初めて島唄を聞いたカレンはノリノリ?でした。この日は那覇のシティホテルに泊。


4日目はお昼のフライトなので、
お土産をたくさん買ってから空港へ向かいました。
15時には静岡空港に着いていたので沖縄がすごく近くに感じた。
駐車場は無料だし、静岡空港便利!!
できるだけ利用したいと思いました。
今度は海外に行きたいな~。
毎日余裕がない&仕事も忙しくなり&自宅のパソコンが半年で調子悪くなり修理中、
ということで、実家で書いております。
実家に来るとブログを書く気力がわくんだよね、不思議と。
少し気持ちに余裕ができるということなんだろうね。
前置きが長くなりましたが、
記憶をたどって、「沖縄3、4日目」を書くとしまーす。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
3日目は沖縄のメジャー施設になった「美ら海水族館」。


ここの目玉は大きな水槽におよぐジンベエザメ。
ダイビングしていても、
ジンベエは見たことがなかったからやっぱりすごいと感じた。
カレンもとても楽しんでいました♪
ここの水族館がある敷地は広い海浜公園になっていて
イルカのショーは無料で見れるし、泳げるビーチもあります。
少し歩いたけど、ベビーカーにのせビーチまで行きました。
沖縄の海は本当にきれい。透明度が違う。

きれいな海を見ると本当に癒される。
私とカレンはとテンションUPで、足だけつかり楽しみました。
パパは暑くてダウン気味でしたが…。
右側の絵は誰だか分ります?


ドキンちゃんだそうです!!似てる?!
今カレンの一番好きなキャラは、ドキンちゃんと赤ちゃんマンです(笑)
お昼は、沖縄で人気のピザ屋さんへ行ってきました。
少し山の中を登り行ってみるとすごい車と行列!!
並ぶと40分と言われたのでテイクアウトにしました。
テイクアウトだと10分で用意。混んでいたらテイクアウトがオススメ。


少し窮屈だったけど車の中で食べました。
ピザはできたてが命。アツアツを食べないとね。
噂通り、めちゃくちゃ美味しい。
とろける濃厚なチーズにもっちもちの生地。
食べる価値もあるけれど、
ロケーションもいいのでちょっとした観光地みたいで、
行く価値もあります。
沖縄に行く機会があれば是非↓
□ピザ喫茶 花人逢
沖縄県国頭郡本部町字山里1153-2
そして、車で走ってみたかった古宇利大橋と古宇利島へ。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%8F%A4%E5%AE%87%E5%88%A9%E5%A4%A7%E6%A9%8B#mode%3Dsearch ←古宇利大橋写真集
ここは絶対行くべきスポット!!
ハート岩があるこのビーチ。
波も穏やかだったので、カレンもこの通り。
ワニさんで泳いでいました。
このビーチが一番よかったかな。水がきれい、人も少なくて穴場で~す。


夜は那覇市内に戻って夕食。
少し遅い時間だったけど沖縄料理&ライブがある居酒屋で満喫してきました。
初めて島唄を聞いたカレンはノリノリ?でした。この日は那覇のシティホテルに泊。


4日目はお昼のフライトなので、
お土産をたくさん買ってから空港へ向かいました。
15時には静岡空港に着いていたので沖縄がすごく近くに感じた。
駐車場は無料だし、静岡空港便利!!
できるだけ利用したいと思いました。
今度は海外に行きたいな~。
2012年08月27日
行ってきました沖縄☆1、2日目
久しぶりの投稿♪
7~8月は忙しかった~。
でも忙しいながら、
あちこちお出かけしていましたが。
8/18~21は、沖縄へ行ってきました☆
まずはその日記を徐々に公開?!
富士山静岡空港からテイクオフ。
せっかくできた空港は有効利用しなくっちゃね。
駐車場無料だし、家から高速を使えば約40分で着いちゃう。
東京や名古屋へ行くより、かなり早いしお得♪

12時発の便で、沖縄に14時着。
ホテルまではレンタカーを借りて2時間くらい。
読谷村の残波岬にあるホテルへ。
部屋は12階だったので、眺めよし。こんな感じでした~。


そしてカレンとパパはさっそくゴリラごっこ(笑)
最近、ゴリラの真似をするのでかなり面白いです。パパが教えたんだけどね。
この日は、サンセットを見に「残波岬」へ行ってきました。
ここは沖縄で一番高い灯台らしい。
ちょうど雲の中に入ってしまったので
隠れる瞬間は逃しましたが…、とてもキレイでした。

夕飯は、フリーペーパーに載っていた
沖縄料理が食べられるというお店へ。
ココが当たり!!とても上品な味&盛り合せで
本当に美味しい沖縄料理を満喫できちゃった♪
翌朝はホテルのブッフェ。
ツアー料金に含まれていなかったので、いいお値段でしたが…(苦笑)

カレンはホテル内のキッズルームで遊びたくて
一生懸命ご飯を食べていました(笑)
ここでも真っ先に遊ぶのは車。カレンの車好きはパパに似たようです。
午前中は、ホテル前のビーチとプールで遊び。

午後からママはダイビング!!
4年ぶりくらいなので、体験ダイビングに申込しました。
といっても、本当はホテル近くのダイビング専門ショップがなかったから
仕方なかったんだけど…。

それでも、イントラと1対1で、私のスキルをみながら
調整してくれたので、十分楽しめました~。
潜った場所は「青い洞窟」で有名な真栄田。
クマノミやチョウチョウオなどの熱帯魚はかわいい。
360度の世界は水族館とはちがう迫力とスケール。


パパは怖くてできないので、将来カレンと潜るのが夢。
そんな夢を抱いているが、カレンができる年齢になったら
私は何歳になっているんだろうか・・・。
今日はここまで。
つづく。
7~8月は忙しかった~。
でも忙しいながら、
あちこちお出かけしていましたが。
8/18~21は、沖縄へ行ってきました☆
まずはその日記を徐々に公開?!
富士山静岡空港からテイクオフ。
せっかくできた空港は有効利用しなくっちゃね。
駐車場無料だし、家から高速を使えば約40分で着いちゃう。
東京や名古屋へ行くより、かなり早いしお得♪

12時発の便で、沖縄に14時着。
ホテルまではレンタカーを借りて2時間くらい。
読谷村の残波岬にあるホテルへ。
部屋は12階だったので、眺めよし。こんな感じでした~。


そしてカレンとパパはさっそくゴリラごっこ(笑)
最近、ゴリラの真似をするのでかなり面白いです。パパが教えたんだけどね。
この日は、サンセットを見に「残波岬」へ行ってきました。
ここは沖縄で一番高い灯台らしい。
ちょうど雲の中に入ってしまったので
隠れる瞬間は逃しましたが…、とてもキレイでした。

夕飯は、フリーペーパーに載っていた
沖縄料理が食べられるというお店へ。
ココが当たり!!とても上品な味&盛り合せで
本当に美味しい沖縄料理を満喫できちゃった♪
翌朝はホテルのブッフェ。
ツアー料金に含まれていなかったので、いいお値段でしたが…(苦笑)

カレンはホテル内のキッズルームで遊びたくて
一生懸命ご飯を食べていました(笑)
ここでも真っ先に遊ぶのは車。カレンの車好きはパパに似たようです。
午前中は、ホテル前のビーチとプールで遊び。

午後からママはダイビング!!
4年ぶりくらいなので、体験ダイビングに申込しました。
といっても、本当はホテル近くのダイビング専門ショップがなかったから
仕方なかったんだけど…。

それでも、イントラと1対1で、私のスキルをみながら
調整してくれたので、十分楽しめました~。
潜った場所は「青い洞窟」で有名な真栄田。
クマノミやチョウチョウオなどの熱帯魚はかわいい。
360度の世界は水族館とはちがう迫力とスケール。


パパは怖くてできないので、将来カレンと潜るのが夢。
そんな夢を抱いているが、カレンができる年齢になったら
私は何歳になっているんだろうか・・・。
今日はここまで。
つづく。
2012年06月03日
小鹿の森公園
昨日は久しぶりにいつものメンバー5組で遊びました。
ママ友が偶然発見した「小鹿の森公園」の看板。
静岡市の公園だけど、まだHPにも載っていないとか?!
場所は静大の近く。
でも、わかりにくい場所なので、行きたい方はお教えしますよ~。
こんなに大きな遊具があり、子どもたちは興奮。
すぐに遊びだしました。3~12歳を対象に設計されているようです。


新しい公園なのでトイレもきれいだし、広場もあるし水で遊べる場所もあるし
小さい子が遊ぶにはぴったり~♪
遅れてきたゆいちゃんが到着したので、お昼にしました。
今回私も人生初のキャラ弁に挑戦!わんちゃんのが私。
みんな上手に作るよな~。
カレンは保育園だから毎日作る心配ないけど
幼稚園でお弁当もちのところは大変だとつくづく感じました。

こんな遊具があったけど、カレンは怖くてなかなか進めなかった。
ゆいちゃんはすごい!!らくらく渡っていました。
カレンの怖がりはパパ譲りだろう。ママは活発だったので・・・。


なかなか揃わず、最後の最後で撮れた写真がコレ↓
動きが盛んになると、駄目ね~(笑)

今日の午前中は外で三輪車デビュー。
家の中で眠っていた三輪車が本来の姿になったね。アハハッ。


近場でゆっくり過ごした週末でした。
カレンが起きたので、ここまで。
ママ友が偶然発見した「小鹿の森公園」の看板。
静岡市の公園だけど、まだHPにも載っていないとか?!
場所は静大の近く。
でも、わかりにくい場所なので、行きたい方はお教えしますよ~。
こんなに大きな遊具があり、子どもたちは興奮。
すぐに遊びだしました。3~12歳を対象に設計されているようです。
新しい公園なのでトイレもきれいだし、広場もあるし水で遊べる場所もあるし
小さい子が遊ぶにはぴったり~♪
遅れてきたゆいちゃんが到着したので、お昼にしました。
今回私も人生初のキャラ弁に挑戦!わんちゃんのが私。
みんな上手に作るよな~。
カレンは保育園だから毎日作る心配ないけど
幼稚園でお弁当もちのところは大変だとつくづく感じました。
こんな遊具があったけど、カレンは怖くてなかなか進めなかった。
ゆいちゃんはすごい!!らくらく渡っていました。
カレンの怖がりはパパ譲りだろう。ママは活発だったので・・・。
なかなか揃わず、最後の最後で撮れた写真がコレ↓
動きが盛んになると、駄目ね~(笑)
今日の午前中は外で三輪車デビュー。
家の中で眠っていた三輪車が本来の姿になったね。アハハッ。

近場でゆっくり過ごした週末でした。
カレンが起きたので、ここまで。
タグ :小鹿の森公園
2012年05月06日
2歳4カ月最大の怪我
ゴールデンウィーク後半、
2歳4カ月にして一番ひどい怪我をさせてしまった…。
子どもの日の今日は、小4のいとこ、じぃじばぁばとパパと一緒に
『富士山こどもの国』へ。
天気が良くて、富士山もきれい。
こんなに美しい富士山を見たのは久しぶり。
見慣れているものだけど、真っ青の空の中に
頭に白い雪がかぶった山がキリリっとそびえ立っている
その偉大さに感動。
静岡に住んでいて(富士市出身の私はなおさら)
行きの車の中で幸せだと思った瞬間。
そんな気持ちもカレンの怪我で吹っ飛んでしまったけれど…(苦笑)
子どもの日は、一年で一番混む日なんだろうと、予想は的中。
入園前のチケットを買う前に30分以上並んだ。
まぁ、こども料金は無料の日だから仕方ないね。

さて、やっとのことで入園した11:30くらい。
お腹がすいてきたので、食料を調達してまずはごはん。
カレンはなぜか、ママ抱っこ、抱っことせがむ。
お腹が空いていたらしい。
シートを持参していたので、芝生の広場でランチタイム!
カレンはいつもより食い付きがいい。
かなりお腹が空いていた様子。だから抱っこだったんだね(笑)
お腹がいっぱいになったら、小山の頂で
「やっほ~、やっほ~」と大声で叫びまくっていた(大笑)
こんなことも知っているんだと感心してしまった。
保育園ってすごい。色々な事を教えてくれる。


お昼を食べたあと、その事故はやってきた。
はじめは、ママと一緒に楽しく滑り台をやっていたのだが…。
2回は一緒にすべりご機嫌で3回目に。

3回目はパパといとこの任して、ママは見ていようと預けて戻ってきた。
すると、パパが戻ってきた。
えっ?
お願いしたのに、なぜ?小4のいとこがいるから大丈夫だと戻ってきた。
えっ、まだ小学4年生では判断が危ういし、不安定で危なから一緒にすべってと言ったのに。
まぁ、それでも信じて見守っていた。
きっと、いとこと一緒にすべると思っていたから。

うそっ、一人ですべってる?
と思った瞬間だった。
バランスを崩し、左ほほから滑り台に激突。
予想は的中。思ったことが本当になってしまった。
カレンはギャン泣き。(当たり前)
パパは下で見守っていて、すぐに抱っこしたけど意味なし。
カレンは「ママ~ママ~」と、とにかく泣きまくっている。
血がにじんでいる。
私もあせってしまった。パパに文句をぶつけ、気が動転。
抱っこしてたけど、30分くらい泣いていた。
途中でトイレに寄った時には、トイレの前で
「行くー、行くー」と泣き叫び、入ったら
「うんちー、うんちー」とわめきトイレで15分格闘。
自分も入りたかったのにそれどころではなかった。
なんとか2日分のウンチが出たけど、
その間もぐずっていたから、こっちも体力消耗…。
ウンチがでると、すっきりしたようで
しばらくするとベビーカーで寝てしまった。
真っ赤なほほをして眠っているカレン。
でも、傷が痛々しい。起こってしまったことはもとに戻れないけど
あの時、自分が一緒に行っていればよかったとか
パパにやっぱり戻ってもらえばよかったとか考えてしまった。
今までにない怪我を、しかも顔にさせてしまったから反省です。
じぃじが、「その程度で済んでよかったんだから」との言葉に救われ
気にしないようにしてたけどね。
途中、事務局で消毒とぬり薬、ガーゼをもらって
寝ている間につけてあげました。
とはいえ、こんな感じの怪我です。

カレンは鏡を見て、滑り台でやったと言っていました。
これで滑り台を嫌いにならなければいいけど…。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おまけ
GWはパパのお友達とバーベキューをしたり
県内でゆっくり過ごした休日でした。
1、2


3、4


1、髪をしばることを覚えました。縛って~と言ってきます
ピースも上手になりました。
2、足久保にある「木げい舎sato」でバーベキュー。
パパの同級生の子どもは女の子ばかり(笑)
3、古い車に夢中で乗っていました
4、いい笑顔でポーズ!
2歳4カ月にして一番ひどい怪我をさせてしまった…。
子どもの日の今日は、小4のいとこ、じぃじばぁばとパパと一緒に
『富士山こどもの国』へ。
天気が良くて、富士山もきれい。
こんなに美しい富士山を見たのは久しぶり。
見慣れているものだけど、真っ青の空の中に
頭に白い雪がかぶった山がキリリっとそびえ立っている
その偉大さに感動。
静岡に住んでいて(富士市出身の私はなおさら)
行きの車の中で幸せだと思った瞬間。
そんな気持ちもカレンの怪我で吹っ飛んでしまったけれど…(苦笑)
子どもの日は、一年で一番混む日なんだろうと、予想は的中。
入園前のチケットを買う前に30分以上並んだ。
まぁ、こども料金は無料の日だから仕方ないね。

さて、やっとのことで入園した11:30くらい。
お腹がすいてきたので、食料を調達してまずはごはん。
カレンはなぜか、ママ抱っこ、抱っことせがむ。
お腹が空いていたらしい。
シートを持参していたので、芝生の広場でランチタイム!
カレンはいつもより食い付きがいい。
かなりお腹が空いていた様子。だから抱っこだったんだね(笑)
お腹がいっぱいになったら、小山の頂で
「やっほ~、やっほ~」と大声で叫びまくっていた(大笑)
こんなことも知っているんだと感心してしまった。
保育園ってすごい。色々な事を教えてくれる。


お昼を食べたあと、その事故はやってきた。
はじめは、ママと一緒に楽しく滑り台をやっていたのだが…。
2回は一緒にすべりご機嫌で3回目に。

3回目はパパといとこの任して、ママは見ていようと預けて戻ってきた。
すると、パパが戻ってきた。
えっ?
お願いしたのに、なぜ?小4のいとこがいるから大丈夫だと戻ってきた。
えっ、まだ小学4年生では判断が危ういし、不安定で危なから一緒にすべってと言ったのに。
まぁ、それでも信じて見守っていた。
きっと、いとこと一緒にすべると思っていたから。

うそっ、一人ですべってる?
と思った瞬間だった。
バランスを崩し、左ほほから滑り台に激突。
予想は的中。思ったことが本当になってしまった。
カレンはギャン泣き。(当たり前)
パパは下で見守っていて、すぐに抱っこしたけど意味なし。
カレンは「ママ~ママ~」と、とにかく泣きまくっている。
血がにじんでいる。
私もあせってしまった。パパに文句をぶつけ、気が動転。
抱っこしてたけど、30分くらい泣いていた。
途中でトイレに寄った時には、トイレの前で
「行くー、行くー」と泣き叫び、入ったら
「うんちー、うんちー」とわめきトイレで15分格闘。
自分も入りたかったのにそれどころではなかった。
なんとか2日分のウンチが出たけど、
その間もぐずっていたから、こっちも体力消耗…。
ウンチがでると、すっきりしたようで
しばらくするとベビーカーで寝てしまった。
真っ赤なほほをして眠っているカレン。
でも、傷が痛々しい。起こってしまったことはもとに戻れないけど
あの時、自分が一緒に行っていればよかったとか
パパにやっぱり戻ってもらえばよかったとか考えてしまった。
今までにない怪我を、しかも顔にさせてしまったから反省です。
じぃじが、「その程度で済んでよかったんだから」との言葉に救われ
気にしないようにしてたけどね。
途中、事務局で消毒とぬり薬、ガーゼをもらって
寝ている間につけてあげました。
とはいえ、こんな感じの怪我です。

カレンは鏡を見て、滑り台でやったと言っていました。
これで滑り台を嫌いにならなければいいけど…。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おまけ
GWはパパのお友達とバーベキューをしたり
県内でゆっくり過ごした休日でした。
1、2


3、4


1、髪をしばることを覚えました。縛って~と言ってきます
ピースも上手になりました。
2、足久保にある「木げい舎sato」でバーベキュー。
パパの同級生の子どもは女の子ばかり(笑)
3、古い車に夢中で乗っていました
4、いい笑顔でポーズ!
2011年10月23日
1年ぶりの日本平動物園
今日は久しぶりの家族でのおでかけ
日本平動物園へ

カレンが動物を分かるようになってから行くのは
初めてだったので、反応が楽しみ(*^_^*)
園内はまだまだ大規模な工事中。
去年はまだなかったフライングドーム(鳥のドーム)、
爬虫類館が新しくできていた。
入場して、まず猿のお披露目。
カレンは、指をさしてじ~と見ていた。
「大きい、大きい」を連発!

猛獣館では、アザラシと白クマに興味しんしん。
パパに抱っこされながら、よく見ていた。
そして、ゾウ、キリンのエリアへ。
カレンの反応は・・・。
「大きい、大きい」「パオーン、パオーン」と釘付け。
抱っこから降ろすと、柵にしがみついて見ていた。
このエリアが一番長くいたかも。
絵本でもよく見ていたから、一番興味があった動物だったのかな。

再び、猛獣館へ。
ライオン、トラにはあまり興味がないようす。
寝ているトラをみて「ねんね、ねんね」と言っていたくらい。
ヒョウは元気に動いていて、近くによると
「怖い、怖い」といって、パパにしがみついた。
パパは面白がって、何度もカレンをヒョウに近づけていた
まったくパパは意地悪なんだから・・・。

↑
ふれあい動物コーナで初めてウサギとのふれあい。
カレンは、こんなに小さいウサギでも引き気味(笑)
とてもビビりやさん。誰に似たのだろう・・・。パパ?!
その後、鳥のドームや小さい猿さん(リス猿等)、レッサーパンダを見て
乗りものコーナーにやってきた。

↑
この車にはまってしまった。ずっと降りない。
10分くらい乗っていたのだが…、
乗りたいお友達が来たので降ろすと大泣き。
これがヒドイぐずり方で、周りから哀れな目で見られる。
私は笑ってごまかしていたけど。
「ブーブー」と叫びながらぐずって、
反りかえりながら泣きわめき大変だった…
これが噂の2歳のいやいや期なのね
魔の2歳、悪魔の3歳が始まったのか・・・、と悟った瞬間。。。
爬虫類館に入り、亀を見てからやっと落ち着いた。
保育園に亀を飼っているからか、食いつきがよかったのかな。
「おーきい、ちっちゃい」を繰り替えしていた。
これで終了。
園を出るときに、「何が一番良かった?」と聞くと
「ブーブー」との返事が。
あははっ。
動物より車の乗りモノが一番楽しかったとのこと。
カレンの車好きはパパに似たのね、きっと
「他には?」と聞くと
「パオーン、きりんしゃん」と返ってきました。ホッ。
お昼寝時間が短かったのに、
今日の夜は興奮してなかなか寝てくれなかった…
「パオーン、キリンさんいたね~、ブーブー、おーきい、ザブーン(白クマのこと)、
ちっちゃいウッキー、赤ちゃん(リスざるの赤ちゃん)、パパ、ママ」の
繰り返し。本当に楽しかったようです。
少し会話が成り立つようにもなったかんじ!
カレンが伝えたいことが分かるようになりました。
最近の言葉の発達には面白さを感じる。
子育ては大変な時もあるけど、やっぱりわが子は可愛いです
親バカですみません・・・。

日本平動物園へ


カレンが動物を分かるようになってから行くのは
初めてだったので、反応が楽しみ(*^_^*)
園内はまだまだ大規模な工事中。
去年はまだなかったフライングドーム(鳥のドーム)、
爬虫類館が新しくできていた。
入場して、まず猿のお披露目。
カレンは、指をさしてじ~と見ていた。
「大きい、大きい」を連発!
猛獣館では、アザラシと白クマに興味しんしん。
パパに抱っこされながら、よく見ていた。
そして、ゾウ、キリンのエリアへ。
カレンの反応は・・・。
「大きい、大きい」「パオーン、パオーン」と釘付け。
抱っこから降ろすと、柵にしがみついて見ていた。
このエリアが一番長くいたかも。
絵本でもよく見ていたから、一番興味があった動物だったのかな。
再び、猛獣館へ。
ライオン、トラにはあまり興味がないようす。
寝ているトラをみて「ねんね、ねんね」と言っていたくらい。
ヒョウは元気に動いていて、近くによると
「怖い、怖い」といって、パパにしがみついた。
パパは面白がって、何度もカレンをヒョウに近づけていた

まったくパパは意地悪なんだから・・・。
↑
ふれあい動物コーナで初めてウサギとのふれあい。
カレンは、こんなに小さいウサギでも引き気味(笑)
とてもビビりやさん。誰に似たのだろう・・・。パパ?!
その後、鳥のドームや小さい猿さん(リス猿等)、レッサーパンダを見て
乗りものコーナーにやってきた。
↑
この車にはまってしまった。ずっと降りない。
10分くらい乗っていたのだが…、
乗りたいお友達が来たので降ろすと大泣き。
これがヒドイぐずり方で、周りから哀れな目で見られる。
私は笑ってごまかしていたけど。
「ブーブー」と叫びながらぐずって、
反りかえりながら泣きわめき大変だった…

これが噂の2歳のいやいや期なのね

魔の2歳、悪魔の3歳が始まったのか・・・、と悟った瞬間。。。
爬虫類館に入り、亀を見てからやっと落ち着いた。
保育園に亀を飼っているからか、食いつきがよかったのかな。
「おーきい、ちっちゃい」を繰り替えしていた。
これで終了。
園を出るときに、「何が一番良かった?」と聞くと
「ブーブー」との返事が。
あははっ。
動物より車の乗りモノが一番楽しかったとのこと。
カレンの車好きはパパに似たのね、きっと

「他には?」と聞くと
「パオーン、きりんしゃん」と返ってきました。ホッ。
お昼寝時間が短かったのに、
今日の夜は興奮してなかなか寝てくれなかった…

「パオーン、キリンさんいたね~、ブーブー、おーきい、ザブーン(白クマのこと)、
ちっちゃいウッキー、赤ちゃん(リスざるの赤ちゃん)、パパ、ママ」の
繰り返し。本当に楽しかったようです。
少し会話が成り立つようにもなったかんじ!
カレンが伝えたいことが分かるようになりました。
最近の言葉の発達には面白さを感じる。
子育ては大変な時もあるけど、やっぱりわが子は可愛いです

親バカですみません・・・。
2011年10月09日
連休の様子
今月の3連休もパパは3日間仕事。
大変だと思うけど、こちらも一人育児になるので大変…(苦笑)
なので、こういう時は実家に避難。
今週は、実家の母たちも忙しくいつもより相手をしてもらえないけど
それでも自宅にいるよりはまし
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
連休1日目
昨日は、インフルエンザの予防接種。
8:30からの予約なので、いつもの出勤と同じ感じで出発。
最近の注射は泣かなかったのに、インフルエンザの注射は
かなり痛かったらしい。
薬の量が多いから?注射器を押す時間長かったものね。
大声で泣いていた。
しばらくしたら泣きやんだので、気分転換に公園で遊ばせることに。
まだ洗濯物を干していなかったけど・・・。
すぐにいつもの笑顔。
お外が大好きで、帽子をかぶり、バックをもって「おそと、おそと」と
ママやパパをひっぱるんだよね。

30分くらい遊んで、家に戻った。
戻る時も、まだ遊びたいとぐずったので、
ヨーグルトやぶどう、みかんなど食べようって言ってなんとか戻る。
こちらの言うことを理解してくれるので嬉しい半面、
ぐすりやわがままもかなりひどくなっているので大変
戻ったら、ママは、洗濯&そうじ&実家へ帰る支度と大忙し。
カレンにテレビを見せたり、遊んだり、途中で中断しながらなんとかこなす。
12時ごろごはん
ご飯は、冷凍してあったカレー。
そして、13時出発
1人だとやっぱり疲れる・・・
1時間くらいで実家に到着。移動中カレンはお昼寝。
到着と同時に起きてしまったけど・・・。
もっと寝ていてほしかったなぁ。
15時ころに地区のお祭りにばぁばが参加しているというので
じぃじと一緒に行ってみた。
懐かしい顔があったし、家族ずれが大勢来ていた。
カレンは、しばらく踊りを観賞↓

こういう祭りに来るのって何年振りだろう??
子どもがいるから参加する気持ちになれるんだろうね。
大人だけだったら、行っていないのかも。
親は子どもにいろいろな体験させてたり、見せてあげたいから
それが近くで、お金もかからず体験できる、だからみんな行くのかな。
それだけではないよね、地区のつながり、活性化、お付き合い?
いろいろな意味でも、こういうお祭りは大事にしたいよね。
1時間くらいの滞在で、帰宅。
カレンが起きたのでとりあえずここまで。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そして、連休2日目
じぃじとばぁばは、ママのいとこの結婚式に参加
今日は、どうしようかと思ったけど、
別のいとこが(ママの)伯父の家に小2のIちゃんを
連れて来ているとのことで遊びに行ってきた。
実は、いとこに会うのも覚えていないくらい久しぶり。
多分10年以上ぶり。そして小2の女の子Iちゃんとは初めて。
カレンは、(カレンの)いとこが小3のお姉ちゃんと遊んでいたので
お姉ちゃんと遊ぶのは慣れているはず。
そう思っていったのだけど・・・。
Iちゃんは、東京育ちの一人っ子。
小さい子との遊び方が分からず、戸惑っている様子。
Iちゃんのママがアドバイスしていたけど
なかなかなじめないようだった。
Iちゃんはまさに都会っ子。
杉並区にマイホーム
を建てて住んでいるらしいけど
周りには1人くらいしか友達がいなくて
小さい子と接するのは初めてだと。
そんなIちゃんにいきなり1歳9カ月の子と遊んでと
言っても無理だよね・・・。
カレンは割とすんなり慣れて、楽しんでいたけど。
それでも1~2時間したら、少しずつ接し方がわかってきたらしく
相手をしてくれるようになってきた。
追いかけっこ、ゴルフ、カラオケ
など、
カレンを気にかけながら、自分のペースで遊んでいたかな。
カレンが時々、げらげら笑うので
Iちゃんが「なんで笑うの?私の何がおもしろいの?」とか
「なんで私の後をついてくるの?」など、不思議そうに聞いてきた。
「Iちゃんと遊ぶのが楽しいんだよ。Iちゃんのことが好きだから、
もっと遊んで欲しいんだよ。」と教えてあげた。
だんだん、お姉さんらしくなっていった。
一人っ子って、寂しいかと思ったけど、
本人は全然気にしていないものなのね。
でも、やっぱり兄弟姉妹がいた方がいいかな~。
面倒みたり、けんかしたり、兄弟で成長することも多いと思うし。
「今度また会った時には、また遊んであげてね」との質問に
「うん」との答えが返ってきて、一安心。
14~18時すぎまでいて、夕飯
をごちそうになって実家に戻る。
カレンは午前中の昼寝だったので、今日は20時に就寝。
おかげでママ時間がたくさんできて満足
明日は、どうしようかな~。
たまには育児相談にでも行こうかしら
大変だと思うけど、こちらも一人育児になるので大変…(苦笑)
なので、こういう時は実家に避難。
今週は、実家の母たちも忙しくいつもより相手をしてもらえないけど
それでも自宅にいるよりはまし

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
連休1日目

昨日は、インフルエンザの予防接種。
8:30からの予約なので、いつもの出勤と同じ感じで出発。
最近の注射は泣かなかったのに、インフルエンザの注射は
かなり痛かったらしい。
薬の量が多いから?注射器を押す時間長かったものね。
大声で泣いていた。
しばらくしたら泣きやんだので、気分転換に公園で遊ばせることに。
まだ洗濯物を干していなかったけど・・・。
すぐにいつもの笑顔。
お外が大好きで、帽子をかぶり、バックをもって「おそと、おそと」と
ママやパパをひっぱるんだよね。

30分くらい遊んで、家に戻った。
戻る時も、まだ遊びたいとぐずったので、
ヨーグルトやぶどう、みかんなど食べようって言ってなんとか戻る。
こちらの言うことを理解してくれるので嬉しい半面、
ぐすりやわがままもかなりひどくなっているので大変

戻ったら、ママは、洗濯&そうじ&実家へ帰る支度と大忙し。
カレンにテレビを見せたり、遊んだり、途中で中断しながらなんとかこなす。
12時ごろごはん

そして、13時出発


1時間くらいで実家に到着。移動中カレンはお昼寝。
到着と同時に起きてしまったけど・・・。
もっと寝ていてほしかったなぁ。
15時ころに地区のお祭りにばぁばが参加しているというので
じぃじと一緒に行ってみた。
懐かしい顔があったし、家族ずれが大勢来ていた。
カレンは、しばらく踊りを観賞↓

こういう祭りに来るのって何年振りだろう??
子どもがいるから参加する気持ちになれるんだろうね。
大人だけだったら、行っていないのかも。
親は子どもにいろいろな体験させてたり、見せてあげたいから
それが近くで、お金もかからず体験できる、だからみんな行くのかな。
それだけではないよね、地区のつながり、活性化、お付き合い?
いろいろな意味でも、こういうお祭りは大事にしたいよね。
1時間くらいの滞在で、帰宅。
カレンが起きたのでとりあえずここまで。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
そして、連休2日目

じぃじとばぁばは、ママのいとこの結婚式に参加

今日は、どうしようかと思ったけど、
別のいとこが(ママの)伯父の家に小2のIちゃんを
連れて来ているとのことで遊びに行ってきた。
実は、いとこに会うのも覚えていないくらい久しぶり。
多分10年以上ぶり。そして小2の女の子Iちゃんとは初めて。
カレンは、(カレンの)いとこが小3のお姉ちゃんと遊んでいたので
お姉ちゃんと遊ぶのは慣れているはず。
そう思っていったのだけど・・・。
Iちゃんは、東京育ちの一人っ子。
小さい子との遊び方が分からず、戸惑っている様子。
Iちゃんのママがアドバイスしていたけど
なかなかなじめないようだった。
Iちゃんはまさに都会っ子。
杉並区にマイホーム

周りには1人くらいしか友達がいなくて
小さい子と接するのは初めてだと。
そんなIちゃんにいきなり1歳9カ月の子と遊んでと
言っても無理だよね・・・。
カレンは割とすんなり慣れて、楽しんでいたけど。
それでも1~2時間したら、少しずつ接し方がわかってきたらしく
相手をしてくれるようになってきた。
追いかけっこ、ゴルフ、カラオケ

カレンを気にかけながら、自分のペースで遊んでいたかな。
カレンが時々、げらげら笑うので
Iちゃんが「なんで笑うの?私の何がおもしろいの?」とか
「なんで私の後をついてくるの?」など、不思議そうに聞いてきた。
「Iちゃんと遊ぶのが楽しいんだよ。Iちゃんのことが好きだから、
もっと遊んで欲しいんだよ。」と教えてあげた。
だんだん、お姉さんらしくなっていった。
一人っ子って、寂しいかと思ったけど、
本人は全然気にしていないものなのね。
でも、やっぱり兄弟姉妹がいた方がいいかな~。
面倒みたり、けんかしたり、兄弟で成長することも多いと思うし。
「今度また会った時には、また遊んであげてね」との質問に
「うん」との答えが返ってきて、一安心。
14~18時すぎまでいて、夕飯

カレンは午前中の昼寝だったので、今日は20時に就寝。
おかげでママ時間がたくさんできて満足

明日は、どうしようかな~。
たまには育児相談にでも行こうかしら
