2011年07月23日
ママ会 inシダックス
今日は久しぶりにママ友。
みんな揃ったのは、4月ぶりかな。
前回はカレンが体調悪くて参加できなかったんだよね・・・。
この時期の屋外は厳しいので、屋内で遊べる
シダックスのキッズルームを予約してくれた。
大人5人、子ども5人には少し狭かったけど
設備としては十分。
今回はカラオケメインではなく、
みんなで集まる場所が欲しかったんだよね。
少し金額はかかってしまうけれど、ご飯も食べられたし、
音楽をかけておくだけで子どもたちも楽しんでいたし
グッドセレクトだったと思う。
なかなかいい写真が撮れなかったので
こんな写真しかないけどアップ。
子どもたちは、自分の好きな遊びをするので
さらに揃わなくなりました。これも成長だ!


カレンは、途中から眠くなってしまいぐずりまくり。
おんぶして気を紛らせていたけど
「あっち、あっち」と要求するし、大泣きするし、
ママは疲れました・・・。
帰り、はるたんのパパが来てくれたので
みんなで記念撮影できました♪
とても優しそうなパパでした。
イクメンパパらしいので、羨ましい・・・。

帰ってからもカレンはぐずぐず。
長い時間、おんぶしていたので現在腰痛中(泣)
みんな揃ったのは、4月ぶりかな。
前回はカレンが体調悪くて参加できなかったんだよね・・・。
この時期の屋外は厳しいので、屋内で遊べる
シダックスのキッズルームを予約してくれた。
大人5人、子ども5人には少し狭かったけど
設備としては十分。
今回はカラオケメインではなく、
みんなで集まる場所が欲しかったんだよね。
少し金額はかかってしまうけれど、ご飯も食べられたし、
音楽をかけておくだけで子どもたちも楽しんでいたし
グッドセレクトだったと思う。
なかなかいい写真が撮れなかったので
こんな写真しかないけどアップ。
子どもたちは、自分の好きな遊びをするので
さらに揃わなくなりました。これも成長だ!


カレンは、途中から眠くなってしまいぐずりまくり。
おんぶして気を紛らせていたけど
「あっち、あっち」と要求するし、大泣きするし、
ママは疲れました・・・。
帰り、はるたんのパパが来てくれたので
みんなで記念撮影できました♪
とても優しそうなパパでした。
イクメンパパらしいので、羨ましい・・・。

帰ってからもカレンはぐずぐず。
長い時間、おんぶしていたので現在腰痛中(泣)
2011年06月25日
こんなにも大変に感じたのは初めて…
書いている途中で、全部消えちゃった。
かなり書いたのに・・・。
悲しいので、今日はやめます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、1週間たってしまったので、簡単に。
先週の土曜日はららぽーと磐田へ。
高速で行くと簡単に行けるし、色々揃っているから
やっぱり楽で好きなんだよね、ここ。
カレンは、動きまくり。
知らない人に商品を「はいっ」と言いながら渡したり
商品を落とすし、いつの間にかカゴに入れているし
もう、目が離せません。
ということで、買い物が本当に大変になりました。
大きくなった証なんだけどね・・・。
その後、機嫌が悪くなり、
機嫌を取り戻すためにゲームセンターへ行った。
その時の写真↓



あいかわらず、アンパンマンが大好きです。
あと、パパの影響か、乗り物も好きになりました・・・(苦笑)
買い物へ行くと、振り回されるようになったので
2人で行くときは覚悟しなくちゃ・・・。
かなり書いたのに・・・。
悲しいので、今日はやめます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、1週間たってしまったので、簡単に。
先週の土曜日はららぽーと磐田へ。
高速で行くと簡単に行けるし、色々揃っているから
やっぱり楽で好きなんだよね、ここ。
カレンは、動きまくり。
知らない人に商品を「はいっ」と言いながら渡したり
商品を落とすし、いつの間にかカゴに入れているし
もう、目が離せません。
ということで、買い物が本当に大変になりました。
大きくなった証なんだけどね・・・。
その後、機嫌が悪くなり、
機嫌を取り戻すためにゲームセンターへ行った。
その時の写真↓



あいかわらず、アンパンマンが大好きです。
あと、パパの影響か、乗り物も好きになりました・・・(苦笑)
買い物へ行くと、振り回されるようになったので
2人で行くときは覚悟しなくちゃ・・・。
2011年06月11日
スーパー1歳児
前回のブログの続き。
http://childcare.eshizuoka.jp/e732883.html

Mちゃんの話を少し。
フランス系カナダ人をパパにもつMちゃん。
1歳6カ月になったばかり。
なのに2語文を話します。
しかも、助詞つき!!
あいうえおやABCも全部言えるようです。
会話が成立してます。
こんなことがあったらしい。
若い女子に
「何歳?」と聞かれ、
「1歳」と答えたMちゃん。
続けて、
「お姉ちゃんは?」と聞いたらしい。
こんな1歳6カ月の子は見たことありません。
鳥肌がたつほど、言葉の早さにびっくり。
この成長は、標準ではないので、
比較してはいけないと思った(笑)
こんなに成長が早い子もいるんだね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、最近のカレンは
昨日、やっと肺炎球菌とHibの予防接種を打ちました。
そして、夜に発熱しました。
夜中3時ころ、パパが「カレンが熱い」というので
熱を測ったら、38.5分。
元気だったのに、何だろうと考えたら
予防接種を打ったことを思い出す。
もしかして、副作用?!
カレンがぐずるなかネットで調べたら
発熱する副作用があると書いてあった。
4時くらいに寝てくれて、6時に起きた時は
熱が下がってた。
一安心だったけど、泣きわめき、ぐずぐずで大変だった。
パパは、3時に教えくれたが、その後9時まで一度も起きることなく
気にかけてくれなかった。
まったく・・・、心配じゃないのかねぇ。。。
パパは土日とも仕事するというので、今日は実家。
明日は、ハピナビクーポンを使って遊びに行く予定!
http://childcare.eshizuoka.jp/e732883.html

Mちゃんの話を少し。
フランス系カナダ人をパパにもつMちゃん。
1歳6カ月になったばかり。
なのに2語文を話します。
しかも、助詞つき!!
あいうえおやABCも全部言えるようです。
会話が成立してます。
こんなことがあったらしい。
若い女子に
「何歳?」と聞かれ、
「1歳」と答えたMちゃん。
続けて、
「お姉ちゃんは?」と聞いたらしい。
こんな1歳6カ月の子は見たことありません。
鳥肌がたつほど、言葉の早さにびっくり。
この成長は、標準ではないので、
比較してはいけないと思った(笑)
こんなに成長が早い子もいるんだね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
さて、最近のカレンは
昨日、やっと肺炎球菌とHibの予防接種を打ちました。
そして、夜に発熱しました。
夜中3時ころ、パパが「カレンが熱い」というので
熱を測ったら、38.5分。
元気だったのに、何だろうと考えたら
予防接種を打ったことを思い出す。
もしかして、副作用?!
カレンがぐずるなかネットで調べたら
発熱する副作用があると書いてあった。
4時くらいに寝てくれて、6時に起きた時は
熱が下がってた。
一安心だったけど、泣きわめき、ぐずぐずで大変だった。
パパは、3時に教えくれたが、その後9時まで一度も起きることなく
気にかけてくれなかった。
まったく・・・、心配じゃないのかねぇ。。。
パパは土日とも仕事するというので、今日は実家。
明日は、ハピナビクーポンを使って遊びに行く予定!
2011年04月18日
オススメ!日本平運動公園
天気が回復した土曜日は、
ママ友達5組と日本平運動公園へピクニック♪
この公園は芝生も広いし、大きな滑り台があり
小学生くらいまで楽しめると思う。
多目的トイレもあり、子どもを座らせる椅子もあり、
小さいベビー連れでもOKだし、結構お気に入りの公園。
到着して場所を決めた後は、すぐにランチタイム!
お弁当を外で食べると、
どうして美味しいんだろう?笑
と言っても、あまり味わう余裕もなかったけど・・・。
みんな、自分の子どもに食べさせるのに必死。
カレンも動きまわりながら、食べていた。
食べ終わると、
みんなじっとしていられないので遊びだすしね(笑)
カレンもこんな様子↓ 一応、ママを確認しているみたい

たんぽぽを見つけてご機嫌

大好きなすべり台に挑戦?!

最後に5人で記念撮影。全員がカメラ目線になるのはいつになるかな…笑

※久しぶりに、一眼レフで撮影してみました!
天気もいいし、外で撮ると色がきれいだね。
子どもが産まれてから、生活が一変したけど
こんな平凡?な過ごし方も悪くないと思った。
むしろ、お金もかけずに楽しめて問題ないじゃん!
みたいな感じ。
子育て中のママは、
お金をかけずに楽しむ方法を見つけているんだと思う。
もちろん、レジャー施設や旅行に行くのもいいけど、
(余裕があればそうしたいけど)
近くで楽しめれば十分。
そんなおでかけの参考に使える本
「こどもとおでかけ」の最新号が4/14に発売☆

もちろん、公園情報もたっぷりです!
価格は、1500円⇒980円になったので、
買いやすくなったと思います。
ぜひぜひ、書店やコンビニでご覧下さい☆
ママ友達5組と日本平運動公園へピクニック♪
この公園は芝生も広いし、大きな滑り台があり
小学生くらいまで楽しめると思う。
多目的トイレもあり、子どもを座らせる椅子もあり、
小さいベビー連れでもOKだし、結構お気に入りの公園。
到着して場所を決めた後は、すぐにランチタイム!
お弁当を外で食べると、
どうして美味しいんだろう?笑
と言っても、あまり味わう余裕もなかったけど・・・。
みんな、自分の子どもに食べさせるのに必死。
カレンも動きまわりながら、食べていた。
食べ終わると、
みんなじっとしていられないので遊びだすしね(笑)
カレンもこんな様子↓ 一応、ママを確認しているみたい

たんぽぽを見つけてご機嫌

大好きなすべり台に挑戦?!

最後に5人で記念撮影。全員がカメラ目線になるのはいつになるかな…笑

※久しぶりに、一眼レフで撮影してみました!
天気もいいし、外で撮ると色がきれいだね。
子どもが産まれてから、生活が一変したけど
こんな平凡?な過ごし方も悪くないと思った。
むしろ、お金もかけずに楽しめて問題ないじゃん!
みたいな感じ。
子育て中のママは、
お金をかけずに楽しむ方法を見つけているんだと思う。
もちろん、レジャー施設や旅行に行くのもいいけど、
(余裕があればそうしたいけど)
近くで楽しめれば十分。
そんなおでかけの参考に使える本
「こどもとおでかけ」の最新号が4/14に発売☆

もちろん、公園情報もたっぷりです!
価格は、1500円⇒980円になったので、
買いやすくなったと思います。
ぜひぜひ、書店やコンビニでご覧下さい☆
2011年02月07日
1ヶ月ぶりのお出かけ




土曜日は、凄く久しぶりのお出かけになった。
パパが「法多山へ行きたい」と
珍しく主張したからなんだけど。厄払いのため(笑)
カレンは治ったし、
ママも、看病から解放され、
久しぶりのドライブでリフレッシュにちょうどいい。
まずは、藤枝でランチ。
こどもとお出かけに載っている「座楽」へ。
離乳食メニューも充実というキャッチに惹かれた。
お子さまランチを注文。
節分明けの法多山は、驚くほど混んでいた。
みんな同じことを考えるのか…(笑)
今回で三回目だけど、
本殿までの階段がより辛くなった…。
カレンは、パパに肩車され嬉しそう。
ベビーカーは、持って行かなくて正解だったな。
お参りしたあと、ママだけおみくじを引いてみた。
末小吉
そんなのあるんだね。
初めて引いたけど、
初詣で引いた時も小吉…(笑)
今年は、大人しく謙虚な気持ちで過ごした方が無難?!
法多山の後は、「ららぽーと磐田」でショッピング!
いろいろ、リーズナブルなものをゲットできて
満足な買い物だった。
夕飯は、「葡萄の丘」で。
草薙にあるお店は、めちゃ混みなので、
なかなか入れないけれど、
ららぽーとの中は時間が早いこともあってすきすき。
カレンは少し食べた後、おねむモードになりくずり出した。
最悪と思ったけど、おっぱいあげたら寝てくれたので、
久しぶりにゆっくりディナー。
90分の制限時間だったけれど、
1時間近く食べ続けることができ、さらに大満足☆
その後、カレンは、車に乗るまで1時間半くらい寝てました。
親孝行な1日だったな~(*^_^*)
2011年01月22日
久しぶりの再会
今週は、5日だったけれど、
元気に保育園へ行ってくれたので、一安心。
来週のお迎えは17時。がんばってくれるかな?
最近は、いつ体調が悪くなるか分からないので、
予定を入れられないのよね…。
でも、今日は、嬉しいお誘いが。
土曜日だったけれど、パパ達は仕事だったので、
はるたん家へお邪魔することに。
はるたんママも仕事復帰しているでなかなか会えず、
2カ月ぶりくらいに会ったのかな。
カレンは、着くや否や泣き始める。
どうやら動くおもちゃ(犬のぬいぐるみ)がダメらしい。
本物のわんちゃんは好きなのに(笑)
スイッチを切ると、泣きやんだ。
だんだんと場に慣れてきたようで、
おもちゃで楽しく遊ぶ。
久々に会うはるたんは、かなり成長してた。
歩くようになっていて、髪の毛が伸びいて、
表情が豊かになっていたりと。
そして、覚えてくれていたようで、
「はるたん」と呼ぶと笑顔で微笑みかけてくれた。
嬉しいねぇ。
イチロー君は、よく会っているだけあってニコニコ。
おもちゃを持って来てくれた。
ママ達は、お茶とお菓子を食べながらトーク。
仕事復帰してるハルママに色々聞きたかったんだよね。
仕事してるママが近くにいると心強い。
これから、もっと大変になるけどがんばろっと。


イチロー君って、全然泣かないよねと
ハルママと話していて、すぐのこと。
イチローママが少し部屋を出た時のこと。
イチロー君が大泣き。後追い?!
やっぱり、まだ赤ちゃんだねっと笑ってしまった。
私が抱っこしてあげても、ハルママが抱っこしてもダメだったけど、
もう一度、手を差し伸べると私のところへ手を伸ばした。
結局は、泣きやまなかったんだけど、
ちょっと、嬉しかった。何度も会ってるからだろうね(*^_^*)
(写真左)
なんとか3人が一緒にいる写真。
みんな動くからなかなか撮れないね…
(写真右)
はるたんとイチロー君がカレンを見ているみたい(笑)
カレン、人気者?!
さて、帰ってきてからのカレンは、
ご飯も食べず、18時半に寝てしまった。
すでに20時すぎ。
そろそろ起きてくれないかな~。
元気に保育園へ行ってくれたので、一安心。
来週のお迎えは17時。がんばってくれるかな?
最近は、いつ体調が悪くなるか分からないので、
予定を入れられないのよね…。
でも、今日は、嬉しいお誘いが。
土曜日だったけれど、パパ達は仕事だったので、
はるたん家へお邪魔することに。
はるたんママも仕事復帰しているでなかなか会えず、
2カ月ぶりくらいに会ったのかな。
カレンは、着くや否や泣き始める。
どうやら動くおもちゃ(犬のぬいぐるみ)がダメらしい。
本物のわんちゃんは好きなのに(笑)
スイッチを切ると、泣きやんだ。
だんだんと場に慣れてきたようで、
おもちゃで楽しく遊ぶ。
久々に会うはるたんは、かなり成長してた。
歩くようになっていて、髪の毛が伸びいて、
表情が豊かになっていたりと。
そして、覚えてくれていたようで、
「はるたん」と呼ぶと笑顔で微笑みかけてくれた。
嬉しいねぇ。
イチロー君は、よく会っているだけあってニコニコ。
おもちゃを持って来てくれた。
ママ達は、お茶とお菓子を食べながらトーク。
仕事復帰してるハルママに色々聞きたかったんだよね。
仕事してるママが近くにいると心強い。
これから、もっと大変になるけどがんばろっと。
イチロー君って、全然泣かないよねと
ハルママと話していて、すぐのこと。
イチローママが少し部屋を出た時のこと。
イチロー君が大泣き。後追い?!
やっぱり、まだ赤ちゃんだねっと笑ってしまった。
私が抱っこしてあげても、ハルママが抱っこしてもダメだったけど、
もう一度、手を差し伸べると私のところへ手を伸ばした。
結局は、泣きやまなかったんだけど、
ちょっと、嬉しかった。何度も会ってるからだろうね(*^_^*)
(写真左)
なんとか3人が一緒にいる写真。
みんな動くからなかなか撮れないね…
(写真右)
はるたんとイチロー君がカレンを見ているみたい(笑)
カレン、人気者?!
さて、帰ってきてからのカレンは、
ご飯も食べず、18時半に寝てしまった。
すでに20時すぎ。
そろそろ起きてくれないかな~。
2010年12月18日
寿司ランチ&ドライブ
パパがお寿司を食べたい!と言うので、回転寿司へ。
『スシロー』へ行ってみた。
チェーン店の中では美味しいと聞いていたけど、
期待しないで行った。
12時少しすぎたくらいに到着すると、
すでに並んでいる。
でも、回転率がよく、それほと待たずに座れた。
まずは、カレンのごはん。
離乳食を温めて持ってきたので、
ソファーに座らせてあげ始める。
(あいにく子ども椅子が出ていたので・・・。)
パパは、遠慮なしに食べ始めていた(苦笑)
ママもお腹空いているのに…
すると、パパが
「美味しい!回転すしだと思えない」
と言いながらばくばく食べている。
ママもカレンにご飯をあげながら、
隙を見てバクバク。
確かに、回転すしの中では美味しい。
ほとんど100円だから安く、
美味しいのであれば混むのも納得。

カレンは最近、よく食べれるようになってきた。
持ってきたご飯だけでは、足りなかったらしく
おっぱいを欲しがったのでメロンで気を紛らす(笑)
パパにカレンを見てもらい、食べることに専念。
9皿完食!!
先週のおう吐下痢で、2キロくらい痩せてしまったので
とり戻すために食べ続けた。
というか、いつもの食欲に戻っただけだけど(笑)
お店を出て、次の目的地へ行く前に
ドライブすることに。
行き先は、日本平。
カレンを公園に連れて行って、
歩く練習をさせようと思った。
しかし、パパの荒い?
運転の中で、カレンはお昼寝(苦笑)
よく寝られるわ。。。
日本平山頂で、アイスを食べて
次の目的にへ行くことに変更。

その後、1時間、車で寝てました。
天気がよかったから、
公園へ行きたかったのにな。
『スシロー』へ行ってみた。
チェーン店の中では美味しいと聞いていたけど、
期待しないで行った。
12時少しすぎたくらいに到着すると、
すでに並んでいる。
でも、回転率がよく、それほと待たずに座れた。
まずは、カレンのごはん。
離乳食を温めて持ってきたので、
ソファーに座らせてあげ始める。
(あいにく子ども椅子が出ていたので・・・。)
パパは、遠慮なしに食べ始めていた(苦笑)
ママもお腹空いているのに…
すると、パパが
「美味しい!回転すしだと思えない」
と言いながらばくばく食べている。
ママもカレンにご飯をあげながら、
隙を見てバクバク。
確かに、回転すしの中では美味しい。
ほとんど100円だから安く、
美味しいのであれば混むのも納得。

カレンは最近、よく食べれるようになってきた。
持ってきたご飯だけでは、足りなかったらしく
おっぱいを欲しがったのでメロンで気を紛らす(笑)
パパにカレンを見てもらい、食べることに専念。
9皿完食!!
先週のおう吐下痢で、2キロくらい痩せてしまったので
とり戻すために食べ続けた。
というか、いつもの食欲に戻っただけだけど(笑)
お店を出て、次の目的地へ行く前に
ドライブすることに。
行き先は、日本平。
カレンを公園に連れて行って、
歩く練習をさせようと思った。
しかし、パパの荒い?
運転の中で、カレンはお昼寝(苦笑)
よく寝られるわ。。。
日本平山頂で、アイスを食べて
次の目的にへ行くことに変更。

その後、1時間、車で寝てました。
天気がよかったから、
公園へ行きたかったのにな。
2010年12月14日
お誕生会と座談会
今日は久々のおでかけ。
中央の子育て支援センターでのお誕生会。
12月生まれのお友達と一緒に行ってきた。
カレンは29日で1歳になる。
ボランティアの方による劇から始まった。
そして、手遊びと続く。
カレンは、手遊びが大好きなはずなのに
眠くてぐずっていた。
やはり、午前中のお出かけは向かないのかな?!
そして、いよいよ1人ずつ名前を呼ばれ
カードとプレゼントをもらう。

↑
このアンパンマンのボールが欲しかったんだよね。
カレンの大好きなアンパンマン。

↑
お家に帰ってきてからのカレンは、
「アンマン、マンマン」と言いながら、
落としてまた拾ってと遊んでいた。
よっぽど嬉しかったみたい。
このような誕生会を毎月開催していて、
プレゼントまでもらえる、こんな嬉しいサービス
静岡市もやるな~、と思ってしまった(笑)
中央の支援センターは、街中にあるだけあって
とても施設が充実している。
駐車場があれば、もっと利用したいのになぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、午後は座談会。
ママの会社から頼まれ、
ママ達の声を聞きたいということで、
お友達にお願いして参加してもらった。
読者の声を聞くというのは、
編集者にとって、とても大事なこと。
お友達の声を聞いて、なるほど~と思ったり、
自分と違う意見も聞けて、参考になった。
仕事復帰がもうすぐだし、
そういう意味でもいい機会になったと思う。
座談会の間、ベビー達はテレビを見たり、
歩きまわったり、お菓子を食べたりして待っていてもらった。
まぁまぁ、いい子だったかな~。


中央の子育て支援センターでのお誕生会。
12月生まれのお友達と一緒に行ってきた。
カレンは29日で1歳になる。
ボランティアの方による劇から始まった。
そして、手遊びと続く。
カレンは、手遊びが大好きなはずなのに
眠くてぐずっていた。
やはり、午前中のお出かけは向かないのかな?!
そして、いよいよ1人ずつ名前を呼ばれ
カードとプレゼントをもらう。

↑
このアンパンマンのボールが欲しかったんだよね。
カレンの大好きなアンパンマン。

↑
お家に帰ってきてからのカレンは、
「アンマン、マンマン」と言いながら、
落としてまた拾ってと遊んでいた。
よっぽど嬉しかったみたい。
このような誕生会を毎月開催していて、
プレゼントまでもらえる、こんな嬉しいサービス
静岡市もやるな~、と思ってしまった(笑)
中央の支援センターは、街中にあるだけあって
とても施設が充実している。
駐車場があれば、もっと利用したいのになぁ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、午後は座談会。
ママの会社から頼まれ、
ママ達の声を聞きたいということで、
お友達にお願いして参加してもらった。
読者の声を聞くというのは、
編集者にとって、とても大事なこと。
お友達の声を聞いて、なるほど~と思ったり、
自分と違う意見も聞けて、参考になった。
仕事復帰がもうすぐだし、
そういう意味でもいい機会になったと思う。
座談会の間、ベビー達はテレビを見たり、
歩きまわったり、お菓子を食べたりして待っていてもらった。
まぁまぁ、いい子だったかな~。


2010年11月30日
しげちゃん農園見学
金曜日は、「しげちゃん農園」へ。
育休中にどうしても行きたかった場所。
時間に余裕がある今がチャンスだと思って
しげちゃんに連絡。快く受けてくれた。


↑
左はトマト。右はクレソン畑
カレンにも見せたかった野菜を作っている畑。
まだ、分からないだろうけど、
赤いトマトの実をなんとなく見ていた。
クレソン畑を見るのは、ママも初めてだったので
きれいさに感動。
水が常に流れていて、クレソンが生き生き育っていた。
このように365日、ビニールハウスの中で育てているそうだ。
こんなに新鮮なクレソンなら美味しいはずだよね!
でも、農家さんはお休みがないから、
本当に大変だと思う。
自分は、ベランダで育てるミニトマトでさえ
ちゃんと育てられないから尊敬する。
でも、やっぱり仕事になれば、違うのかしら?
トマトの育て方のアドバイスももらう。
来年は、教えてもらった通りにやってみよう。

↑
しげちゃんが育ていている日本めだかも見せてもらった。
かけ合わせたりして、いろんな色を出すのが面白いらしい。
うちのじぃじは、らんちゅうを育てているから
その気持ちが理解できる。
父は、毎年、子どもを産ませて、
育っていく様子が楽しいと話していた。
実家に帰ると、「金魚みていく?」と聞かれる。
「見ていく」と言うと嬉しそうなので、
見てあげることにしている(笑)
カレンにとって、初めての農園見学。
今度は完全に歩けるようになったら
おいも掘りなど体験させてあげたいな。
育休中にどうしても行きたかった場所。
時間に余裕がある今がチャンスだと思って
しげちゃんに連絡。快く受けてくれた。


↑
左はトマト。右はクレソン畑
カレンにも見せたかった野菜を作っている畑。
まだ、分からないだろうけど、
赤いトマトの実をなんとなく見ていた。
クレソン畑を見るのは、ママも初めてだったので
きれいさに感動。
水が常に流れていて、クレソンが生き生き育っていた。
このように365日、ビニールハウスの中で育てているそうだ。
こんなに新鮮なクレソンなら美味しいはずだよね!
でも、農家さんはお休みがないから、
本当に大変だと思う。
自分は、ベランダで育てるミニトマトでさえ
ちゃんと育てられないから尊敬する。
でも、やっぱり仕事になれば、違うのかしら?
トマトの育て方のアドバイスももらう。
来年は、教えてもらった通りにやってみよう。

↑
しげちゃんが育ていている日本めだかも見せてもらった。
かけ合わせたりして、いろんな色を出すのが面白いらしい。
うちのじぃじは、らんちゅうを育てているから
その気持ちが理解できる。
父は、毎年、子どもを産ませて、
育っていく様子が楽しいと話していた。
実家に帰ると、「金魚みていく?」と聞かれる。
「見ていく」と言うと嬉しそうなので、
見てあげることにしている(笑)
カレンにとって、初めての農園見学。
今度は完全に歩けるようになったら
おいも掘りなど体験させてあげたいな。
2010年11月19日
二度目の動物園
木曜日は、カレンにとって
2度目の動物園へ行ってきた。
寒くなる前の平日に
もう一度行っておきたかったんだ。
↓前回の記事
http://childcare.eshizuoka.jp/e579946.html
6か月の時に行った前回とは違い
10か月になったカレンは、よく見ていた。
ホント、成長を感じる!


今回は、白クマのロッシー君もいたし、
トラ、オラウータン、レッサーパンダの赤ちゃんを見たかった。
つまり、ママが行きたかったということになるね…(笑)

↑
とらの赤ちゃんは、14時までの公開。
2匹の兄弟がいる。
はしゃぐ様子はメチャクチャかわいい☆

お昼は、外で食べたのだが、
ほとんど離乳食を食べてくれず、いつものように授乳…。
そして、前回と同様、後半は寝てしまった。
レッサーパンダの赤ちゃんは、
寝ていてよく分からなった・・・(苦笑)
ここで、偶然の出会い。
ぶどう園の息子ちゃんに再会!
同じ月齢なので、嬉しかったな☆
現在、爬虫類館を建設中。
工事の範囲が結構広く、少し回りにくかったけど、
これが完成したらまた行きたいわ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、登呂支援センターへ。
最後までいたのは、月齢の近い女の子4人のみ。
こんなのは珍しいらしい。
なので、ボールプールも一人占め。
楽しそうに遊んでいた↓
2度目の動物園へ行ってきた。
寒くなる前の平日に
もう一度行っておきたかったんだ。
↓前回の記事
http://childcare.eshizuoka.jp/e579946.html
6か月の時に行った前回とは違い
10か月になったカレンは、よく見ていた。
ホント、成長を感じる!


今回は、白クマのロッシー君もいたし、
トラ、オラウータン、レッサーパンダの赤ちゃんを見たかった。
つまり、ママが行きたかったということになるね…(笑)

↑
とらの赤ちゃんは、14時までの公開。
2匹の兄弟がいる。
はしゃぐ様子はメチャクチャかわいい☆

お昼は、外で食べたのだが、
ほとんど離乳食を食べてくれず、いつものように授乳…。
そして、前回と同様、後半は寝てしまった。
レッサーパンダの赤ちゃんは、
寝ていてよく分からなった・・・(苦笑)
ここで、偶然の出会い。
ぶどう園の息子ちゃんに再会!
同じ月齢なので、嬉しかったな☆
現在、爬虫類館を建設中。
工事の範囲が結構広く、少し回りにくかったけど、
これが完成したらまた行きたいわ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、登呂支援センターへ。
最後までいたのは、月齢の近い女の子4人のみ。
こんなのは珍しいらしい。
なので、ボールプールも一人占め。
楽しそうに遊んでいた↓
