2010年12月31日
祝1thお誕生会☆
2010年12月29日で1歳になった。
この日は、もう年末年始のお休みなので、パパもお休み。
友達には会えないけど、毎年、お祝いはできるね!
そして、1歳の記念すべき日だったので、
2組のじぃじとばぁば、そして大阪から姪が来てくれて誕生会を開いた。
(ママのじぃじとばぁばと姪は前日から宿泊してもらい、
パパ・ママが忘年会へ行っている間、見てもらっていたんだよね〜笑)

↑
ホットケーキを焼いて、ベビーダノンを塗って
作った誕生日ケーキ。
でも、風邪ひきのカレンは、食欲がないらしく
全く食べなかった(泣)
ママが代わりに食べました・・・。

↑
プレゼントでカレンの大好きなアンパンマンゲット♪
おもちゃが、あっという間間に
アンパンマンだらけになったな〜(笑)
食事とケーキを食べて、大人のお腹が満たされたところで
メインイベント開始!
1歳の誕生日に餅を背負うというのが
日本の風習ということなのでやってみようと思っていた。
歩けるカレン。
さて、一升餅を背負うとどうなったでしょうか?


なんと、3歩歩きました!!
泣きながらもママに向かって歩き、
3歩歩いたら、後ろに尻もちついて、大泣き(笑)
歩いたなんて、よくがんばった。
足が丈夫なんだな〜。

↑
終わった後、姪が背負いたいということで
背負ってもらった。
こんなに大きなお餅。
よく背負って歩いたものだわ。。。
まだ、風邪が治らないカレンだったけど、
みんなにお祝いしてもらえて嬉しそうだった。
これからも、大きな病気をしないで、
健康に育って欲しいな。
この日は、もう年末年始のお休みなので、パパもお休み。
友達には会えないけど、毎年、お祝いはできるね!
そして、1歳の記念すべき日だったので、
2組のじぃじとばぁば、そして大阪から姪が来てくれて誕生会を開いた。
(ママのじぃじとばぁばと姪は前日から宿泊してもらい、
パパ・ママが忘年会へ行っている間、見てもらっていたんだよね〜笑)

↑
ホットケーキを焼いて、ベビーダノンを塗って
作った誕生日ケーキ。
でも、風邪ひきのカレンは、食欲がないらしく
全く食べなかった(泣)
ママが代わりに食べました・・・。

↑
プレゼントでカレンの大好きなアンパンマンゲット♪
おもちゃが、あっという間間に
アンパンマンだらけになったな〜(笑)
食事とケーキを食べて、大人のお腹が満たされたところで
メインイベント開始!
1歳の誕生日に餅を背負うというのが
日本の風習ということなのでやってみようと思っていた。
歩けるカレン。
さて、一升餅を背負うとどうなったでしょうか?


なんと、3歩歩きました!!
泣きながらもママに向かって歩き、
3歩歩いたら、後ろに尻もちついて、大泣き(笑)
歩いたなんて、よくがんばった。
足が丈夫なんだな〜。

↑
終わった後、姪が背負いたいということで
背負ってもらった。
こんなに大きなお餅。
よく背負って歩いたものだわ。。。
まだ、風邪が治らないカレンだったけど、
みんなにお祝いしてもらえて嬉しそうだった。
これからも、大きな病気をしないで、
健康に育って欲しいな。
2010年09月23日
お彼岸なので

おはぎを作ってみた。
学生のころは、餡が好きではなかったけれど、
自分で作るまでに成長(笑)
今でも、甘過ぎる餡は食べられないけど、
自分で作れば調整できるからね!

↑
ご近所さんにお裾わけしたら、
まい泉のカツサンドをいただいた。
わぉ!ラッキ~。
HPで調べたら、かなりのこだわりのあるカツサンドだった。
どおりで美味しいわけだ。
ひれ肉とパンとソースが
絶妙に絡みあい、美味しさを引き出していた。
お彼岸ということで、
パパの実家にお線香をあげにいった。おはぎをもって。
いとこのしおりちゃん(2歳)が来ていたので、
カレンは遊んでもらえて嬉しそうだった。

↑
今日のカレンは、1分以上立つことができた。
足に力を入れて、手を挙げてバランスを取り
何回も立つ練習をしてます。
写真の持っているものは、
100円ショップで買った突っ張り棒。
早速おもちゃにしてた(笑)
2010年08月27日
ベビースイミング最終回
昨日は、ベビースイミング4回目で最終日。
これで、終わっちゃうと思うと、とても寂しい。
9・10・11月まで続けるというのもありだけど、
仕事復帰したら、絶対できないからな、
そう考えると考えてしまう・・・。

↑
左から、はるたん、カレン、ゆいちゃん
さて、今日のカレンはというと、
いつものように、プールサイドでばしゃばしゃした後、
抱っこして歩く。
あれっ?、ママにしがみついている。
脇を持って、浮かばせるのも嫌がった。
多分、前回、
顔をつけたことが影響しているのだと思う。
その後から、水に入るのを嫌がっていたから。
お風呂でも、しがみつくようになっていたし。
意外と覚えているものね・・・。
これで、水嫌いになったらどうしよう。。。
それでも、抱っこしている時は笑顔で
まあまぁ楽しんでいたからいいか。
一応、プールサイドに座らせて
飛び込むこともできていたし。
ただ、顔を水につけるのはやめておいたけど。
はるたんも、カレンと同じだったらしい。
ママ達、先週、調子に乗ってやりすぎた・・・(笑)
ゆいちゃんは、慣れて楽しそうだったね。
スイミングのある日は、忙しかったけど
慣れてくるとそうでもなかったし、
続けたい気もするなぁ。。。
これで、終わっちゃうと思うと、とても寂しい。
9・10・11月まで続けるというのもありだけど、
仕事復帰したら、絶対できないからな、
そう考えると考えてしまう・・・。
↑
左から、はるたん、カレン、ゆいちゃん
さて、今日のカレンはというと、
いつものように、プールサイドでばしゃばしゃした後、
抱っこして歩く。
あれっ?、ママにしがみついている。
脇を持って、浮かばせるのも嫌がった。
多分、前回、
顔をつけたことが影響しているのだと思う。
その後から、水に入るのを嫌がっていたから。
お風呂でも、しがみつくようになっていたし。
意外と覚えているものね・・・。
これで、水嫌いになったらどうしよう。。。
それでも、抱っこしている時は笑顔で
まあまぁ楽しんでいたからいいか。
一応、プールサイドに座らせて
飛び込むこともできていたし。
ただ、顔を水につけるのはやめておいたけど。
はるたんも、カレンと同じだったらしい。
ママ達、先週、調子に乗ってやりすぎた・・・(笑)
ゆいちゃんは、慣れて楽しそうだったね。
スイミングのある日は、忙しかったけど
慣れてくるとそうでもなかったし、
続けたい気もするなぁ。。。
2010年08月19日
ベビースイミング3 回目
今日で、スイミングも3回目。
早いもんだ。
出かける前に寝てしまったカレンを
着替えさせてみた↓

水遊びパンツをはかせても起きない

さらに、水着を着せてみたが起きない
最近、眠りが深くなった気がする。
数か月前は、すぐに起きてしまったのにね・・・。
今日のスイミングは、
まずは、いつも通りのメニュー
体操→マッサージ→シャワー→プールへ
抱っこしながら、水に慣れさせる。
前回同様、楽しそうにぱしゃぱしゃしながら、楽しんでいた。
ゆいちゃんも、ぱしゃぱしゃやっていた。
慣れてきたみたい。
その後、潜りの練習。
プールサイドに座り、ママのところへ飛び込むことが
上手になってきたので、顔をつけてみた。
すると、びっくりしたようで、急に顔をこわばらせた。
当たり前か・・・(笑)
その後、しばらく笑顔なし。
はるたんは、潜っても平気そうだったな。
そして、リズム体操。
アイアイの曲に合わせ、ゆらゆらさせたり
回ったり、高い高い、潜りなど行う。
ここでも、また、顔をつけてみた。
泣きそうになる。
当たり前か・・・。
ママは、意地悪だね。
今日はこの辺でやめておいたけど、また来週やってみよう。
最後は、いつものカレンに戻っていたけど、
そう言えば、いつもよりママの体にしがみついていたような。
プールからあがったら、いつものようにコレ↓
ゆいちゃんと仲良く食べる

赤ちゃんせんべいと麦茶で待っていてもらう。
その間に、ママ達はお着替えとメイクタイム。
プール後は、恒例のランチへ

↑
ランチ中のはるたん
この時は、大人しかったね
ランチの記事につづく
早いもんだ。
出かける前に寝てしまったカレンを
着替えさせてみた↓

水遊びパンツをはかせても起きない

さらに、水着を着せてみたが起きない
最近、眠りが深くなった気がする。
数か月前は、すぐに起きてしまったのにね・・・。
今日のスイミングは、
まずは、いつも通りのメニュー
体操→マッサージ→シャワー→プールへ
抱っこしながら、水に慣れさせる。
前回同様、楽しそうにぱしゃぱしゃしながら、楽しんでいた。
ゆいちゃんも、ぱしゃぱしゃやっていた。
慣れてきたみたい。
その後、潜りの練習。
プールサイドに座り、ママのところへ飛び込むことが
上手になってきたので、顔をつけてみた。
すると、びっくりしたようで、急に顔をこわばらせた。
当たり前か・・・(笑)
その後、しばらく笑顔なし。
はるたんは、潜っても平気そうだったな。
そして、リズム体操。
アイアイの曲に合わせ、ゆらゆらさせたり
回ったり、高い高い、潜りなど行う。
ここでも、また、顔をつけてみた。
泣きそうになる。
当たり前か・・・。
ママは、意地悪だね。
今日はこの辺でやめておいたけど、また来週やってみよう。
最後は、いつものカレンに戻っていたけど、
そう言えば、いつもよりママの体にしがみついていたような。
プールからあがったら、いつものようにコレ↓
ゆいちゃんと仲良く食べる

赤ちゃんせんべいと麦茶で待っていてもらう。
その間に、ママ達はお着替えとメイクタイム。
プール後は、恒例のランチへ
↑
ランチ中のはるたん
この時は、大人しかったね
ランチの記事につづく
2010年08月12日
ベビースイミング2回目
今日は、2回目のスイミング。
先週、楽しそうなカレンが見られたので、
今日も楽しみだった。
今日のメンバーは、
ゆいちゃん、はるたん、カレン。
きおちゃんは、最後の週しか一緒にできないって。
残念・・・。

↑
これから入るところ。
今日のメニューは、基本的に先週と同じ。
初めの体操で、お姉さんの動きをみながらとても喜んでいた。
動きのある人を見るのが好きみたい。
「おかあさんといっしょ」でも、
踊りながら歌う歌の方が好き。
ママも時々、振付しながら歌ってるしね(笑)
次のマッサージでは、うつぶせが嫌になり、機嫌が悪くなる。
やっと、プールへ。
水につかった時から、嬉しそうにしていた。
ママが抱っこで水の中へ入ると、
ニコニコしながら喜んでいた。
ママもカレンの抱き方を変えながら
揺らしたり、浮かせたりいろいろ試してみた。
大丈夫そうなので、顔を水つけてみる。
一瞬、驚いていたけど、泣かなかった。
成長?まぐれ?
また、来週やってみよう。
そして、プールサイドにお座りさせ、
ママは、プールの中から手を差しだす。
慣れてくると、自分から飛び込むらしい。
最初は、プールサイドの排水溝が気になり
ぴちゃぴちゃやっていた。
ベビーは、変な所に興味をもったりする(笑)
何度もやっていると、ママの方をみて
ちょっと向かってくる感じだった。
少し手をつかんで、何度もやっていた。
来週は、完全にできるようになるかも。
今日は、これまで。
さて、来週はどんな表情をみせてくれるかしら。


↑
(左)着替え後、ゆいちゃんと仲良くチーズ。ママ達のメイクの時も
仲良く?待っていてくれた。
(右)はるたん、あれっ、パンツは?笑
今日は、3度(8時~、12時~、17時~)のお昼寝。
でも、全部1時間くらいだから、いつもと同じだったかな。
先週、楽しそうなカレンが見られたので、
今日も楽しみだった。
今日のメンバーは、
ゆいちゃん、はるたん、カレン。
きおちゃんは、最後の週しか一緒にできないって。
残念・・・。

↑
これから入るところ。
今日のメニューは、基本的に先週と同じ。
初めの体操で、お姉さんの動きをみながらとても喜んでいた。
動きのある人を見るのが好きみたい。
「おかあさんといっしょ」でも、
踊りながら歌う歌の方が好き。
ママも時々、振付しながら歌ってるしね(笑)
次のマッサージでは、うつぶせが嫌になり、機嫌が悪くなる。
やっと、プールへ。
水につかった時から、嬉しそうにしていた。
ママが抱っこで水の中へ入ると、
ニコニコしながら喜んでいた。
ママもカレンの抱き方を変えながら
揺らしたり、浮かせたりいろいろ試してみた。
大丈夫そうなので、顔を水つけてみる。
一瞬、驚いていたけど、泣かなかった。
成長?まぐれ?
また、来週やってみよう。
そして、プールサイドにお座りさせ、
ママは、プールの中から手を差しだす。
慣れてくると、自分から飛び込むらしい。
最初は、プールサイドの排水溝が気になり
ぴちゃぴちゃやっていた。
ベビーは、変な所に興味をもったりする(笑)
何度もやっていると、ママの方をみて
ちょっと向かってくる感じだった。
少し手をつかんで、何度もやっていた。
来週は、完全にできるようになるかも。
今日は、これまで。
さて、来週はどんな表情をみせてくれるかしら。


↑
(左)着替え後、ゆいちゃんと仲良くチーズ。ママ達のメイクの時も
仲良く?待っていてくれた。
(右)はるたん、あれっ、パンツは?笑
今日は、3度(8時~、12時~、17時~)のお昼寝。
でも、全部1時間くらいだから、いつもと同じだったかな。
2010年08月05日
ベビースイミング1回目
今日は、楽しみにしていたベビースイミング。
朝からバタバタだったけれど、なんとか予定時間に出れた。
自分の着替えは出来たけれど、カレンは間に合わず、
現地で着替えさせれば思い、パジャマのまま出発(笑)
9~10時くらいって、カレンがお昼寝を始める時間なので、
いつも機嫌が悪い・・・。
そんな中のお出かけだから仕方ないか。
さて、現地へ到着し、更衣室につくとメチャ込。
でも、急いでおむつ替えベットを利用し、カレンを着替えさせる。
意外とご機嫌。
カレンを抱っこして、プールサイドに入り、マットの上で待機。
でも、一緒に参加するゆいちゃん&ママがまだ来ていない。
心配したが、ギリギリに到着。
1人じゃなくて、よかった~。
時間になり、まずは、出席確認。
ベビー体操
↓
ベビーマッサージ?
↓
シャワーを浴びて、プールの中へ
↓
ママの足の上にのせ、ママがバシャバシャ
↓
抱っこして水の中へ入る
その後は、ぐるぐる回ったり、歌を歌って歩いたり
台の上を歩いたりと水に慣れるようなことをやってくれた。
カレンはというと、これが予想に反し、大喜び!!
ず~と、ニコニコして、楽しんでいた。
手でバシャバシャ、足も動かしたりして、
まるで泳いでいるよう。(もちろん支えているけど)
ゆいちゃんは、不思議そうな表情をしていたね。
こんな楽しそうなカレンを見られて、幸せだったな。
スイミングに参加して、本当によかったと思った。
最後は、お風呂に入って、シャワー浴びてお着替え。
幸せだと思ったのは、ここまで。
この後、悪夢のような出来事が起こるとは・・・。
つづく
朝からバタバタだったけれど、なんとか予定時間に出れた。
自分の着替えは出来たけれど、カレンは間に合わず、
現地で着替えさせれば思い、パジャマのまま出発(笑)
9~10時くらいって、カレンがお昼寝を始める時間なので、
いつも機嫌が悪い・・・。
そんな中のお出かけだから仕方ないか。
さて、現地へ到着し、更衣室につくとメチャ込。
でも、急いでおむつ替えベットを利用し、カレンを着替えさせる。
意外とご機嫌。
カレンを抱っこして、プールサイドに入り、マットの上で待機。
でも、一緒に参加するゆいちゃん&ママがまだ来ていない。
心配したが、ギリギリに到着。
1人じゃなくて、よかった~。
時間になり、まずは、出席確認。
ベビー体操
↓
ベビーマッサージ?
↓
シャワーを浴びて、プールの中へ
↓
ママの足の上にのせ、ママがバシャバシャ
↓
抱っこして水の中へ入る
その後は、ぐるぐる回ったり、歌を歌って歩いたり
台の上を歩いたりと水に慣れるようなことをやってくれた。
カレンはというと、これが予想に反し、大喜び!!
ず~と、ニコニコして、楽しんでいた。
手でバシャバシャ、足も動かしたりして、
まるで泳いでいるよう。(もちろん支えているけど)
ゆいちゃんは、不思議そうな表情をしていたね。
こんな楽しそうなカレンを見られて、幸せだったな。
スイミングに参加して、本当によかったと思った。
最後は、お風呂に入って、シャワー浴びてお着替え。
幸せだと思ったのは、ここまで。
この後、悪夢のような出来事が起こるとは・・・。
つづく
2010年04月12日
お食い初め
先日、お食い初めの儀式を行った。
お食い初めは、生後100日目に
「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて
食事をする真似をさせる行事。
このころは、早い子は歯が生え始める時期でもあるので、
離乳食の開始時期でもあるらしい。
でも離乳食はまだ早いので、もう少し先にしようと思う。
さて、儀式はこんな感じ↓

養い親(同姓の長寿の親)がやるということだったので、
私の母が食べさせるマネをしてくれた。
(鯛は、大きすぎて魚焼き機にぶつかり皮がむけてしまったけど…(泣)、
メチャクチャ美味しかった♪)
が、カレンは大泣き。
箸を赤ちゃんの歯茎にあてるから、当たり前か。
寝ていたけど、すぐ起きた(笑)

その後、授乳してまた寝てくれた。
最近、1時間くらいはお昼寝ができるようになったから
少しだけ楽になりました。
お食い初めは、生後100日目に
「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて
食事をする真似をさせる行事。
このころは、早い子は歯が生え始める時期でもあるので、
離乳食の開始時期でもあるらしい。
でも離乳食はまだ早いので、もう少し先にしようと思う。
さて、儀式はこんな感じ↓

養い親(同姓の長寿の親)がやるということだったので、
私の母が食べさせるマネをしてくれた。
(鯛は、大きすぎて魚焼き機にぶつかり皮がむけてしまったけど…(泣)、
メチャクチャ美味しかった♪)
が、カレンは大泣き。
箸を赤ちゃんの歯茎にあてるから、当たり前か。
寝ていたけど、すぐ起きた(笑)

その後、授乳してまた寝てくれた。
最近、1時間くらいはお昼寝ができるようになったから
少しだけ楽になりました。
2010年03月04日
初節句
昨日は桃の節句。
そしてカレンにとっては、『初節句』。
この前の日曜日、
カレンにお雛さんを買ってもらった。ありがたい。
でも、もっと早く買えば長く飾れたのに、
と言われそうだが、もう少し飾ってると思う(笑)
お嫁にいくのが遅れるって本当だろうか?
まぁ、当分先のことなので気にしないけど。
カレンは、お雛さんのことなんて分からないだろうけど、
これなんだ?て感じで見ていたのでシャッターを切る。
その後、抱っこしろと大泣き(笑)


-----------------------------------------------------------------------
2月は29日がなかったので、3月1日で2ヶ月が経った。
体重3186g→4746g 身長47.5→56センチに。
2ヶ月で、身長が10センチ近くも伸びたということ。
大人で考えるとありえないので、
赤ちゃんの成長は著しいことを実感した。
そして最近は、自分の手を見るようになった。
おしゃぶりも始まったし、成長を感じる日々。
泣く時は泣くけれど、笑う回数も増えたので、可愛いさ倍増。
朝など寝て起きた時は、機嫌がいい。よく笑う。
家にいる時の昼間は寝ないのに、出かけるとよく寝る。
なぜ?環境が違うと悟り、緊張してるから?
でも、今は寝ているので、ブログを更新。
そろそろ、起きるかな~。
そしてカレンにとっては、『初節句』。
この前の日曜日、
カレンにお雛さんを買ってもらった。ありがたい。
でも、もっと早く買えば長く飾れたのに、
と言われそうだが、もう少し飾ってると思う(笑)
お嫁にいくのが遅れるって本当だろうか?
まぁ、当分先のことなので気にしないけど。
カレンは、お雛さんのことなんて分からないだろうけど、
これなんだ?て感じで見ていたのでシャッターを切る。
その後、抱っこしろと大泣き(笑)
-----------------------------------------------------------------------
2月は29日がなかったので、3月1日で2ヶ月が経った。
体重3186g→4746g 身長47.5→56センチに。
2ヶ月で、身長が10センチ近くも伸びたということ。
大人で考えるとありえないので、
赤ちゃんの成長は著しいことを実感した。
そして最近は、自分の手を見るようになった。
おしゃぶりも始まったし、成長を感じる日々。
泣く時は泣くけれど、笑う回数も増えたので、可愛いさ倍増。
朝など寝て起きた時は、機嫌がいい。よく笑う。
家にいる時の昼間は寝ないのに、出かけるとよく寝る。
なぜ?環境が違うと悟り、緊張してるから?
でも、今は寝ているので、ブログを更新。
そろそろ、起きるかな~。