2010年10月18日
わんちゃん大好き!?
ファーストシューズを買ってもらった帰り、
ペットショップへ立ち寄る。
見てこのカレン↓


わんちゃんに釘付け。
いつも、こどもチャレンジの絵本で
わんちゃんを見てるからかな?!
本物のわんちゃんを見て興奮気味。
そして、昨日は、広野海浜公園へ散歩。
そこでも、散歩しているわんちゃんばかり見ていた。
わんちゃん好きになるのは、確定か?!笑

ここの公園は、風が強い時が多いけど
施設はきれいで、スロープもあり、
ベビーカーでも歩けるように整備されているので、お気に入り。
昨日は、風もなく、いい天気だったので
本当に気持ちがよかったな!

ペットショップへ立ち寄る。
見てこのカレン↓
わんちゃんに釘付け。
いつも、こどもチャレンジの絵本で
わんちゃんを見てるからかな?!
本物のわんちゃんを見て興奮気味。
そして、昨日は、広野海浜公園へ散歩。
そこでも、散歩しているわんちゃんばかり見ていた。
わんちゃん好きになるのは、確定か?!笑
ここの公園は、風が強い時が多いけど
施設はきれいで、スロープもあり、
ベビーカーでも歩けるように整備されているので、お気に入り。
昨日は、風もなく、いい天気だったので
本当に気持ちがよかったな!
2010年10月12日
クレマチスの丘
連休最終日は、「クレマチスの丘」の
ビフェ美術館と井上靖文学館へ行ってきた。
行く場所にかなり迷った挙げ句、
「こどもとおでかけ」を見て決まった。
この美術館には、こども美術館が併設されていて、
靴を脱いで遊べる広場があるというのに惹かれたかな。
ママもまた、クレマチスの丘に行きたかったというのもあったけど。
行きは高速道路。
カレンは、車に乗ってすぐに眠り、
到着しても寝ていたが(1時間くらい)、
ベビーカーに移したら起きた。
まずは、ビフェの絵を鑑賞。
フランス出身の画家で、油絵。
暗いタッチの絵で、人物像が多かった印象。
ママ好みではなかったかな(笑)
そして、こども美術館へ。

何組かの親子が遊んでいたが、
連休とは思えない空いている様子。穴場な場所!
クレマチスの丘は、認知度が低いのかなとも思ったけど。
木のボールプールや楽器ら鏡などもあり、
ビフェの絵に興味を持つようなことが
壁に書かれてあったりと工夫されていた。

カレンは、何でも口に入れてしまう。
ボールプールの木もなめなめ。
飲み込まないか心配だったけど、
飲み込めるほどそんな小さくなかった(笑)
お腹が空いたので、美術館横にあるカフェレストラン
「GIONO.ne.jp(ジオノ)」へ。
ここが、また気が利いたレストラン。
離乳食がある!
しかも、前期と後期と2種用意されていた。

カレンは、美味しかったようで、パクパク食べ完食!
ママのサラダランチも美味。
ドレッシングが8種類もあり、全部試してみた。


どれも美味しかったけれど、
バルサミコ酢が一番だったかな。
この後、井上靖文学館→クレマチスガーデンのあるレストランへ移動。
テイクアウトでジェラートを買って、ちょっと休憩。

カレンは、その間ず~と寝ていたので
帰りの車は、お目目ぱっちり。
高速は混んでいたので、国1で帰途。
帰った1時間半、ぐずったけれど
歌を歌い、手遊びしてあげ、なんとか耐えてくれた。
がんばりました!!笑
ビフェ美術館と井上靖文学館へ行ってきた。
行く場所にかなり迷った挙げ句、
「こどもとおでかけ」を見て決まった。
この美術館には、こども美術館が併設されていて、
靴を脱いで遊べる広場があるというのに惹かれたかな。
ママもまた、クレマチスの丘に行きたかったというのもあったけど。
行きは高速道路。
カレンは、車に乗ってすぐに眠り、
到着しても寝ていたが(1時間くらい)、
ベビーカーに移したら起きた。
まずは、ビフェの絵を鑑賞。
フランス出身の画家で、油絵。
暗いタッチの絵で、人物像が多かった印象。
ママ好みではなかったかな(笑)
そして、こども美術館へ。

何組かの親子が遊んでいたが、
連休とは思えない空いている様子。穴場な場所!
クレマチスの丘は、認知度が低いのかなとも思ったけど。
木のボールプールや楽器ら鏡などもあり、
ビフェの絵に興味を持つようなことが
壁に書かれてあったりと工夫されていた。

カレンは、何でも口に入れてしまう。
ボールプールの木もなめなめ。
飲み込まないか心配だったけど、
飲み込めるほどそんな小さくなかった(笑)
お腹が空いたので、美術館横にあるカフェレストラン
「GIONO.ne.jp(ジオノ)」へ。
ここが、また気が利いたレストラン。
離乳食がある!
しかも、前期と後期と2種用意されていた。

カレンは、美味しかったようで、パクパク食べ完食!
ママのサラダランチも美味。
ドレッシングが8種類もあり、全部試してみた。


どれも美味しかったけれど、
バルサミコ酢が一番だったかな。
この後、井上靖文学館→クレマチスガーデンのあるレストランへ移動。
テイクアウトでジェラートを買って、ちょっと休憩。
カレンは、その間ず~と寝ていたので
帰りの車は、お目目ぱっちり。
高速は混んでいたので、国1で帰途。
帰った1時間半、ぐずったけれど
歌を歌い、手遊びしてあげ、なんとか耐えてくれた。
がんばりました!!笑
2010年10月11日
子育てイベントへ
昨日はパパが仕事だったため、友達と
「子育て来楽部inツインメッセ」に行ってきた。

着いた時は、しまじろうが始まっていて
この凄い人だかり(写真右)


しまじろうは大人気なのね!
さすが、ベネッセ。
カレンのために、ベネッセの「こどもチャレンジ」を
申し込みしてしまったし、
ベネッセは、いろいろな意味で凄いと思う。
それは、さておき
カレンはしまじろうを何とか見ていた感じ。
写真撮影をしたあと、ステージ前の畳席へ。
畳を用意してくれるのは、子どもがいると、とてもありがたい。
子どもがいなかった時は気付かなかったけれど
座敷席のある店とか、子ども椅子があるとか
そういう部分がすごく重要になるんだよね。


↑
約1カ月ぶりにあったゆいちゃんと。
なかなか一緒に戯れてくれなかったな~笑
そして、パンパカ君が登場↓

でも、それほど人気がなかった。人がまばら。
確かに・・・、だったかもしれない。
13時からのシンポジウムを少し聞いたあと、
ブースを回り会場から出ることにした。
こういう子育てイベントは、入場無料だし楽しめるから嬉しい。
混むのも納得。

↑
この日の、ランチはマック。
チーズフォンデュのハンバーガー。
メチャ美味しかった♪
少し味が濃く辛かったけれど、食べごたえがあり、かなり満足。
「子育て来楽部inツインメッセ」に行ってきた。

着いた時は、しまじろうが始まっていて
この凄い人だかり(写真右)


しまじろうは大人気なのね!
さすが、ベネッセ。
カレンのために、ベネッセの「こどもチャレンジ」を
申し込みしてしまったし、
ベネッセは、いろいろな意味で凄いと思う。
それは、さておき
カレンはしまじろうを何とか見ていた感じ。
写真撮影をしたあと、ステージ前の畳席へ。
畳を用意してくれるのは、子どもがいると、とてもありがたい。
子どもがいなかった時は気付かなかったけれど
座敷席のある店とか、子ども椅子があるとか
そういう部分がすごく重要になるんだよね。
↑
約1カ月ぶりにあったゆいちゃんと。
なかなか一緒に戯れてくれなかったな~笑
そして、パンパカ君が登場↓

でも、それほど人気がなかった。人がまばら。
確かに・・・、だったかもしれない。
13時からのシンポジウムを少し聞いたあと、
ブースを回り会場から出ることにした。
こういう子育てイベントは、入場無料だし楽しめるから嬉しい。
混むのも納得。

↑
この日の、ランチはマック。
チーズフォンデュのハンバーガー。
メチャ美味しかった♪
少し味が濃く辛かったけれど、食べごたえがあり、かなり満足。
2010年10月07日
離乳食講座& 久しぶりのお友達
昨日は、お世話になった産婦人科で離乳食講座。
市の講座は、申し込み多数で行けなかったので、
こちらに参加できて良かった〜。

布団をひいてくれてるので、ありがたい。
カレンは、もう寝んねはしないけれど、お座りさせられるから楽ちん。
(市の講座は、抱っこだものね…)
後期の離乳食は、だいぶ形が大きくなり、
味つけもできるから、料理幅が広がりそう。
とはいっても、マンネリするのはWhy?(笑)
講座が終わった後、
ショッピングセンターにいると友達からお誘いが来たので直行。
2カ月ぶりのキオちゃん。会いたかった~↓

表情がとても豊かになっていた。
笑顔がとってもキュート。はるたんも写ってる!


↑
ランチ後は、キッズスペースへ。
きおちゃんとはるたんは、テレビに食いつき
元気良く遊んでいるのに、カレンは、眠り美女。
1時間以上寝て、やっと起きた!

↑
寝起きのためか、
5分くらい同じ場所で動かなかったけれど・・・。
(寝ぼけてた?!)
覚醒してからは、みんなと元気に遊んでいました。
市の講座は、申し込み多数で行けなかったので、
こちらに参加できて良かった〜。

布団をひいてくれてるので、ありがたい。
カレンは、もう寝んねはしないけれど、お座りさせられるから楽ちん。
(市の講座は、抱っこだものね…)
後期の離乳食は、だいぶ形が大きくなり、
味つけもできるから、料理幅が広がりそう。
とはいっても、マンネリするのはWhy?(笑)
講座が終わった後、
ショッピングセンターにいると友達からお誘いが来たので直行。
2カ月ぶりのキオちゃん。会いたかった~↓

表情がとても豊かになっていた。
笑顔がとってもキュート。はるたんも写ってる!


↑
ランチ後は、キッズスペースへ。
きおちゃんとはるたんは、テレビに食いつき
元気良く遊んでいるのに、カレンは、眠り美女。
1時間以上寝て、やっと起きた!

↑
寝起きのためか、
5分くらい同じ場所で動かなかったけれど・・・。
(寝ぼけてた?!)
覚醒してからは、みんなと元気に遊んでいました。
2010年10月07日
外では元気!
最近のカレンは、家以外だとママからどんどん離れていく。


ボールなど、気になるおもちゃを目指してハイハイ。
いつの間にか、初めて合うベィビーに紛れていたり、
ママ達に愛想振り撒いていたりしている。
ママはママ友と話しに夢中になり、
一瞬カレンのことを忘れることも…(笑)
そんなことを話したら、連れて行かれるよと言われた。
それはそうだ、気をつけてねば。

↑
はるたんは、ママにべったり。
後ろに小さく見えるのは、イチロー君。
入り口付近が好きなのね(笑)


ボールなど、気になるおもちゃを目指してハイハイ。
いつの間にか、初めて合うベィビーに紛れていたり、
ママ達に愛想振り撒いていたりしている。
ママはママ友と話しに夢中になり、
一瞬カレンのことを忘れることも…(笑)
そんなことを話したら、連れて行かれるよと言われた。
それはそうだ、気をつけてねば。

↑
はるたんは、ママにべったり。
後ろに小さく見えるのは、イチロー君。
入り口付近が好きなのね(笑)
2010年10月01日
今日は成功!
今日は、ハルママと支援センターへ。

しばらくは、機嫌よく、ママから離れて遊んでいた。
眠くなったり、お腹が空くと、ママから離れなくなるカレン。
はるたんが楽しく遊んでいたので、
カレンもボールプールへ入れたら嫌がった。

眠くなってきたのかな。
ママの近くでボールをかみかみして遊ぶ。
閉園前の手遊びまで、耐えてもらった。
少しぐずったけど、手遊びの方が勝ったみたい。
眠い目をこすりながらも、ニコニコしていたから(笑)
帰りに、今日から開園の待機児童センターをちょこっと見学し、
ショッピングセンターへ。
ベビーカーに乗せてから3分くらいで、おやすみに。
成功!
はるたんも寝んねしてくれたから、
ママ達は、ゆっくりお茶ができちゃった。

カレンは、ベビーカーの中で、1時間以上寝てました。
今日は、思い通りの日課だったわ〜。

しばらくは、機嫌よく、ママから離れて遊んでいた。
眠くなったり、お腹が空くと、ママから離れなくなるカレン。
はるたんが楽しく遊んでいたので、
カレンもボールプールへ入れたら嫌がった。

眠くなってきたのかな。
ママの近くでボールをかみかみして遊ぶ。
閉園前の手遊びまで、耐えてもらった。
少しぐずったけど、手遊びの方が勝ったみたい。
眠い目をこすりながらも、ニコニコしていたから(笑)
帰りに、今日から開園の待機児童センターをちょこっと見学し、
ショッピングセンターへ。
ベビーカーに乗せてから3分くらいで、おやすみに。
成功!
はるたんも寝んねしてくれたから、
ママ達は、ゆっくりお茶ができちゃった。

カレンは、ベビーカーの中で、1時間以上寝てました。
今日は、思い通りの日課だったわ〜。
2010年09月28日
登呂の子育て支援センター
今日は、友達との予定がなくなってしまったので、
登呂子育て支援センターへ歩いて行ってきた。
ここが一番近い支援センターなのに、
こっこちゃん(月1回の0歳児の会)以外で行くのは初めて。
入る時は、名前を書いてバッチに入れ止めるのがルールになっていた。

始めはママのそばを離れなかったカレンだけれど、
慣れてきたらおもちゃを追いかけいってしまった。
奥に見えるベィビーは、カレンより1日早く産まれたコウジン君。

16時閉館で、15分前に手遊びをやってくれるそうだ。
今日は、1本橋こちょこちょ(こんな名前?)
乗り物の歌、バスの歌を歌ってくれ、カレンはノリノリ。
近いので、暇な時にはまた行こうと思う。
帰りに、ここで一休み。
やっぱり、カフェモカが一番好きだなぁ↓

カレンは、赤ちゃんせんべいを食べて大人しく
待っていてくれた。
今日は、昨日みたいなことはなく、
(ぐずりは多少あったけれど)平穏だったな~。
登呂子育て支援センターへ歩いて行ってきた。
ここが一番近い支援センターなのに、
こっこちゃん(月1回の0歳児の会)以外で行くのは初めて。
入る時は、名前を書いてバッチに入れ止めるのがルールになっていた。

始めはママのそばを離れなかったカレンだけれど、
慣れてきたらおもちゃを追いかけいってしまった。
奥に見えるベィビーは、カレンより1日早く産まれたコウジン君。

16時閉館で、15分前に手遊びをやってくれるそうだ。
今日は、1本橋こちょこちょ(こんな名前?)
乗り物の歌、バスの歌を歌ってくれ、カレンはノリノリ。
近いので、暇な時にはまた行こうと思う。
帰りに、ここで一休み。
やっぱり、カフェモカが一番好きだなぁ↓

カレンは、赤ちゃんせんべいを食べて大人しく
待っていてくれた。
今日は、昨日みたいなことはなく、
(ぐずりは多少あったけれど)平穏だったな~。
2010年09月26日
静岡市でふどう狩り
ふどう狩りといったら
山梨でしかできないものだと思っていた。
しかし、友達が静岡市葵区にある
ふどう狩り園へ行ってきたという。
静岡市でふどう狩りができると思っていなかったので夢のよう。
しかも、昨日、場所を教えてもらったらそんな遠くない。
夜にHPに調べたら、余計に行きたくなって、うずうず。
しかし、土曜日の今日、パパは仕事。
カレンと2人で行こうとも思ったけど、友達を誘ってみることに。
カエちゃんママが急なお誘いにのってくれた!!
(本当にありがとう☆)
行ったところは、『大塚ぶどう園』。
静岡市葵区福田ヶ谷88
TEL:054-294-9767
瀬戸ジャイアンツが食べられると評判らしい。
(今は終わってしまっているが)
今は、ピオーネ(左)と甘太郎(右)


入園すると、(入場料はなし、取った分だけの量り売り)
お茶と試食用のぶどうで、もてなしてくれた。
カレンにあげると、美味しそうに食べた。
そしてなぜか、ニワトリの烏骨鶏(うこっけい)がブドウ畑に離し飼い。
でも、みんな大人しいので、問題なし。
卵を温めている姿が愛らしかった!

↑
ぶどうという果物が分かってくれたかな?
抱っこ紐で抱っこしながら、ぶどう狩り
そして、月齢が近い8~9カ月ベビーが4人も集合。
とても偶然だったので、記念撮影してしまった!
(ぶどう狩り園ご夫婦のベィビーとお客さんのベィビー↓)

こちらのぶどう園は、とてもアットホームにやっているので、
居心地が良く、つい長居してしまった。
取って食べ歩くという形式ではないけれど、
お店で買うより断然安いし、ぶどう狩りを体験できるのがよい。
そして、運よく、終わったはずの「瀬戸ジャイアンツ」に巡り合える。
しかも、1パック500円。
伊勢丹などで、房で買うと6000円というから
500円はかなりのお買い得。
即買いでした(笑)
皮ごと食べられるこのぶどうは、甘いけど甘すぎず
後味がさっぱりしている、とても食べやすいぶどう。
こんな近くで、ぶどう狩りができるので、
静岡の人は行ってみるといいと思う。
ただ、ぶどうの数は減っているので、
ブログや問い合わせをして行くことをオススメします。
大塚ぶどう園
静岡市葵区福田ヶ谷88
TEL:054-294-9767
http://www17.ocn.ne.jp/~budouya/
ぶどう狩りの後、
しおちゃん宅に寄らせてもらった。

オムツ替え&授乳しながら
短い時間だったけど、トークトーク。
話足りなかったけど、遅くなってしまったので帰ることに。
車の中で話した新ビバヒル話。
身近で見ている人がいたとは!
オンエアーしている時に、話したかったわ~(苦笑)
山梨でしかできないものだと思っていた。
しかし、友達が静岡市葵区にある
ふどう狩り園へ行ってきたという。
静岡市でふどう狩りができると思っていなかったので夢のよう。
しかも、昨日、場所を教えてもらったらそんな遠くない。
夜にHPに調べたら、余計に行きたくなって、うずうず。
しかし、土曜日の今日、パパは仕事。
カレンと2人で行こうとも思ったけど、友達を誘ってみることに。
カエちゃんママが急なお誘いにのってくれた!!
(本当にありがとう☆)
行ったところは、『大塚ぶどう園』。
静岡市葵区福田ヶ谷88
TEL:054-294-9767
瀬戸ジャイアンツが食べられると評判らしい。
(今は終わってしまっているが)
今は、ピオーネ(左)と甘太郎(右)
入園すると、(入場料はなし、取った分だけの量り売り)
お茶と試食用のぶどうで、もてなしてくれた。
カレンにあげると、美味しそうに食べた。
そしてなぜか、ニワトリの烏骨鶏(うこっけい)がブドウ畑に離し飼い。
でも、みんな大人しいので、問題なし。
卵を温めている姿が愛らしかった!

↑
ぶどうという果物が分かってくれたかな?
抱っこ紐で抱っこしながら、ぶどう狩り
そして、月齢が近い8~9カ月ベビーが4人も集合。
とても偶然だったので、記念撮影してしまった!
(ぶどう狩り園ご夫婦のベィビーとお客さんのベィビー↓)

こちらのぶどう園は、とてもアットホームにやっているので、
居心地が良く、つい長居してしまった。
取って食べ歩くという形式ではないけれど、
お店で買うより断然安いし、ぶどう狩りを体験できるのがよい。
そして、運よく、終わったはずの「瀬戸ジャイアンツ」に巡り合える。
しかも、1パック500円。
伊勢丹などで、房で買うと6000円というから
500円はかなりのお買い得。
即買いでした(笑)
皮ごと食べられるこのぶどうは、甘いけど甘すぎず
後味がさっぱりしている、とても食べやすいぶどう。
こんな近くで、ぶどう狩りができるので、
静岡の人は行ってみるといいと思う。
ただ、ぶどうの数は減っているので、
ブログや問い合わせをして行くことをオススメします。
大塚ぶどう園
静岡市葵区福田ヶ谷88
TEL:054-294-9767
http://www17.ocn.ne.jp/~budouya/
ぶどう狩りの後、
しおちゃん宅に寄らせてもらった。

オムツ替え&授乳しながら
短い時間だったけど、トークトーク。
話足りなかったけど、遅くなってしまったので帰ることに。
車の中で話した新ビバヒル話。
身近で見ている人がいたとは!
オンエアーしている時に、話したかったわ~(苦笑)
2010年09月25日
3度目の城東
ランチ後は、城東の子育て支援センターへ。
常連客になりそう…(笑)
カレンは、ボールプールで楽しく遊び、
1人で脱出することもできるようになった。

しばらくすると、イチロー君登場。

仲良く?(別々)遊びました。
カレンは、ずっとバナナのオモチャをなめなめ。
まだ、歯がかゆいのかな?(歯がだいぶ見えるようになってきました。)
このあと、閉館まで1時間くらい寝てしまった。
6か月くらいからかな、自宅以外でも寝ることができ、
寝るとなかなか起きなくなった。これも成長だ!
2010年09月20日
初!中央子育て支援センターへ
たまったブログをアップ中!
まずは、今日の出来事から。
「ワールドミュージックバザール2010」でランチを食べた後、
初となる「静岡中央子育て支援センター」へ行ってきた。
伊勢丹のななめ向かいのビルにある。
今日の目的は、ワールドミュージックバザールだったのだけど、
露店で腹ごしらえしたら、ささっとスルーしてしまった(笑)
うわさでは、広くとても快適な空間だと聞いていたが
まさにその通りだった。
祝日の月曜だったけれど、
結構な数の子ども達&ママ&パパがいた。
たぶん、平日だったらパパの姿はあまりないだろう。
そういう意味では、うちも家族3人で行けたので、
パパにもいい刺激になったみたい。
ぐずっていたから、お腹が空いていたのかと思いきや
下ろしたとたん、さっそくボールを追いかけてハイハイ↓

しばらく遊ばせていると、
15時からの「遊びの会」が始まった。
スタッフの方が、手遊びや絵本を読んでくれる会。
ちょうどいい時に行ったものだ。
カレンは、パパと一緒にノリノリ。
かなり、ハイテンション!
この前、城東子育て支援センターでもかかっていたが
バスの歌はお気に入りみたい。

会の途中だったけれど、ぐずってきたので授乳。
やっぱりお腹すいていたのね・・・。
ここの支援センターもまた来たいところだな。
でも、街中だから、駐車場がないのが問題。
今日は、バスで行ったからゆっくりできたけど、
駐車場に止めると時間を気にしちゃうかも・・・(苦笑)
まずは、今日の出来事から。
「ワールドミュージックバザール2010」でランチを食べた後、
初となる「静岡中央子育て支援センター」へ行ってきた。
伊勢丹のななめ向かいのビルにある。
今日の目的は、ワールドミュージックバザールだったのだけど、
露店で腹ごしらえしたら、ささっとスルーしてしまった(笑)
うわさでは、広くとても快適な空間だと聞いていたが
まさにその通りだった。
祝日の月曜だったけれど、
結構な数の子ども達&ママ&パパがいた。
たぶん、平日だったらパパの姿はあまりないだろう。
そういう意味では、うちも家族3人で行けたので、
パパにもいい刺激になったみたい。
ぐずっていたから、お腹が空いていたのかと思いきや
下ろしたとたん、さっそくボールを追いかけてハイハイ↓

しばらく遊ばせていると、
15時からの「遊びの会」が始まった。
スタッフの方が、手遊びや絵本を読んでくれる会。
ちょうどいい時に行ったものだ。
カレンは、パパと一緒にノリノリ。
かなり、ハイテンション!
この前、城東子育て支援センターでもかかっていたが
バスの歌はお気に入りみたい。

会の途中だったけれど、ぐずってきたので授乳。
やっぱりお腹すいていたのね・・・。
ここの支援センターもまた来たいところだな。
でも、街中だから、駐車場がないのが問題。
今日は、バスで行ったからゆっくりできたけど、
駐車場に止めると時間を気にしちゃうかも・・・(苦笑)