2010年10月12日

クレマチスの丘

連休最終日は、「クレマチスの丘」の
ビフェ美術館と井上靖文学館へ行ってきた。

行く場所にかなり迷った挙げ句、
「こどもとおでかけ」を見て決まった。

この美術館には、こども美術館が併設されていて、
靴を脱いで遊べる広場があるというのに惹かれたかな。

ママもまた、クレマチスの丘に行きたかったというのもあったけど。

行きは高速道路。

カレンは、車に乗ってすぐに眠り、
到着しても寝ていたが(1時間くらい)、
ベビーカーに移したら起きた。

まずは、ビフェの絵を鑑賞。
フランス出身の画家で、油絵。
暗いタッチの絵で、人物像が多かった印象。

ママ好みではなかったかな(笑)

そして、こども美術館へ。



何組かの親子が遊んでいたが、
連休とは思えない空いている様子。穴場な場所!

クレマチスの丘は、認知度が低いのかなとも思ったけど。

木のボールプールや楽器ら鏡などもあり、
ビフェの絵に興味を持つようなことが
壁に書かれてあったりと工夫されていた。



カレンは、何でも口に入れてしまう。
ボールプールの木もなめなめ。
飲み込まないか心配だったけど、
飲み込めるほどそんな小さくなかった(笑)

お腹が空いたので、美術館横にあるカフェレストラン
「GIONO.ne.jp(ジオノ)」へ。
ここが、また気が利いたレストラン。
離乳食がある!
しかも、前期と後期と2種用意されていた。

クレマチスの丘

カレンは、美味しかったようで、パクパク食べ完食!

ママのサラダランチも美味。
ドレッシングが8種類もあり、全部試してみた。



どれも美味しかったけれど、
バルサミコ酢が一番だったかな。

この後、井上靖文学館→クレマチスガーデンのあるレストランへ移動。
テイクアウトでジェラートを買って、ちょっと休憩。

クレマチスの丘


カレンは、その間ず~と寝ていたので
帰りの車は、お目目ぱっちり。

高速は混んでいたので、国1で帰途。
帰った1時間半、ぐずったけれど
歌を歌い、手遊びしてあげ、なんとか耐えてくれた。

がんばりました!!笑



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
「こどもとおでかけ」に載りました♪
静岡おみやプロジェクトの試食会
あと1ヶ月で年少さん
2012年9月~12月の思い出
沖縄3、4日目
行ってきました沖縄☆1、2日目
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 「こどもとおでかけ」に載りました♪ (2013-04-18 10:40)
 静岡おみやプロジェクトの試食会 (2013-03-07 12:50)
 あと1ヶ月で年少さん (2013-03-03 16:30)
 2012年9月~12月の思い出 (2013-02-03 15:00)
 沖縄3、4日目 (2012-10-08 00:39)
 行ってきました沖縄☆1、2日目 (2012-08-27 14:03)

Posted by キューティー☆長島 at 22:14│Comments(6)お出かけ
この記事へのコメント
こども美術館に離乳食・・・
意外とこどもに優しい施設なんだね~
カレンちゃんもよく寝てくれてよかったね!
Posted by ゆいママ at 2010年10月12日 23:27
>ゆいちゃん
そうそう!
こどもとおでかけにも載っていたからね。
赤ちゃん&子どもに優しい施設だったよ☆
Posted by キューティー☆長島 at 2010年10月13日 11:18
連休中なのにすいている…
(´-ω-`)ウーーン大丈夫なのか?
妊婦の時にクレマチス行ったきりだな~・・・
その時もすいてたよww
こども美術館はいいとこだね~!
今度行って見ようと思っちゃった(o´・∀・`o)ニコッ♪
Posted by イチローママ at 2010年10月13日 22:32
>イチローママ
こんなに空いていると心配になっちゃいますね(笑)
今度、行ってみるといいと思います。
入場料は、大人1000円で~す。
Posted by キューティー☆長島 at 2010年10月13日 23:50
ずって行きたいと思っててまだ行けてないよ〜
ちょっとした遠出で丁度いい距離だよね♪
木のボールプール、面白そう(^.^)
もちろん痛くないんだよね(笑)
Posted by ハルママ at 2010年10月14日 15:39
>ハルママ
ぜひぜひ行ってみて!
休日に行っても大丈夫な場所だと思うよ。
確かにそんなに遠くないし、丁度いい距離だと思う!
木のボールプール、痛くないよ。
カチカチ音がしていい感じ。
Posted by キューティー☆長島 at 2010年10月15日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クレマチスの丘
    コメント(6)