2010年12月04日
最近の離乳食


最近、あまり食べてくれないし、食べさせるのに一苦労。
3度の食事が苦痛になってきた。
昨日は特に最悪。。。
朝、昼、3口くらいで終了。おっぱいしか受け付けない。
卒乳どころか回数や量も減らない。
来月から仕事復帰なのに…。
メニューが悪いかと考え、
ロールキャベツを作ってみた。
やはり食べず、椅子から下ろせとばかり泣くので、
床で食べさせてみる。
手で掴んだから、食べるかと思ったら、掴んだまま和室へ。
両手にキャベツ、汁はポタポタ。
追いかけたら転び、布団と畳の上にキャベツ。
予想した通りになり、大声を上げてしまった。
ママも人間だから、怒ってしまうのよね。
その後、食べないし、イタズラするしで、
笑顔が作れなくなってしまった。
一晩経ったら忘れてしまったけど(笑)
そして、今日。(写真は今日の夕飯)。
ロールキャベツをリベンジ。
その他、軟飯、大根、豆腐の鶏あんかけ。
昨日よりは食べた。
でも、ママがスプーンであげても食べない。
掴んで食べるものしか食べない。
つまり、自分で食べたいみたい。
と言っても、掴んで食べるには限界がある。
食べないよりはいいけど、
スプーンは、まだ完全じゃないし、
とにかく手やテーブルなどはぐちゃぐちゃ。
我慢するしかないか…。
あと、自分で食べられるメニューを増やさないと。
まだまだ、大変だけど、成長だと思って、
見守っていかなくては!
2010年10月01日
今日から3 回食
早くちょうだいと、手を伸ばすカレン。

昼のメニューは、
・パン
・野菜のスープ
・バナナヨーグルト
しかし、3回食は、面倒くさい(苦笑)
今まで、朝と夜だったから楽だったけど、
1回増えただけで凄く大変に感じた。
昼は料理したくないんだよな〜。
朝や前もって作りおきするとか、対策をかんがえねば…。

昼のメニューは、
・パン
・野菜のスープ
・バナナヨーグルト
しかし、3回食は、面倒くさい(苦笑)
今まで、朝と夜だったから楽だったけど、
1回増えただけで凄く大変に感じた。
昼は料理したくないんだよな〜。
朝や前もって作りおきするとか、対策をかんがえねば…。
2010年09月23日
離乳食3か月と22日
久しぶりの離乳食日記。
始めてから、1日もサボったことはないけれど…、
書かなかっただけ(笑)
写真は、昨日の夜もの
(まともに作ったからアップしたということもある)

・野菜ジュースのパンがゆ
・野菜と鶏肉のシチュー
・さつまいも団子
もうすぐ9か月なので、
手づかみで食べられるメニューを入れてみた。

↑
最近は、自分で持ちたい自我が出てきたので
持たせてみたら食べた!
やわらかいので、押しつぶしちゃったけれど・・・。
夜ごはんは、美味しかったようで完食。
でも、昨日の朝は、半分も食べてくれなかった。
まずかった?
きゅうりがダメだった?
大泣きして、お口をあけてくれなかった。
涙がボロボロだったので、無理にあげるのも
可哀そうだと思い、やめてしまった。
子どもは素直です。
ちなみに今日の朝も夜もしっかり食べてくれました。
朝ごはん
・レバー入り5倍がゆ
・小松菜入り、さつまいものミルクペースト
夜ごはん
・具だくさんパスタ(マカロニを使用)
・なしのすりおろし
始めてから、1日もサボったことはないけれど…、
書かなかっただけ(笑)
写真は、昨日の夜もの
(まともに作ったからアップしたということもある)

・野菜ジュースのパンがゆ
・野菜と鶏肉のシチュー
・さつまいも団子
もうすぐ9か月なので、
手づかみで食べられるメニューを入れてみた。

↑
最近は、自分で持ちたい自我が出てきたので
持たせてみたら食べた!
やわらかいので、押しつぶしちゃったけれど・・・。
夜ごはんは、美味しかったようで完食。
でも、昨日の朝は、半分も食べてくれなかった。
まずかった?
きゅうりがダメだった?
大泣きして、お口をあけてくれなかった。
涙がボロボロだったので、無理にあげるのも
可哀そうだと思い、やめてしまった。
子どもは素直です。
ちなみに今日の朝も夜もしっかり食べてくれました。
朝ごはん
・レバー入り5倍がゆ
・小松菜入り、さつまいものミルクペースト
夜ごはん
・具だくさんパスタ(マカロニを使用)
・なしのすりおろし
2010年07月28日
離乳食1か月と28日


今日の離乳食
朝は
・野菜入り7倍がゆ
・白身魚のホワイトソースがけ
夜は
・パンがゆとうもろこし風味
・豆腐とほうれん草の和風スープ
にしてみた。
メニュー名をつけてみたら、少し豪華に聞こえる?(笑)
2回食は、やはり少し面倒。
なるべく冷凍して回してるけど、偏る。
今日の6か月検診の栄養指導で、2回食は、なるべく違うメニューをあげるようにと。
朝がパンなら夜はご飯に、豆腐を使ったら、
夜は魚というようにと、アドバイスを受けた。
カレンは、米のお粥ばかりだから、
パンやうどんもあげないとな〜。
でもうどんを小さくするのって面倒で嫌い…(笑)
さらに種類を増やすとなると、大変(^_^;)
楽な方法を覚えたい!(笑)
夜は、お休みだったパパがあげてくれました。
2010年07月24日
これならいける!

ベビーダノンのすりりんご&にんじん。
一昨日から夕方にあげている。
こんなに笑顔!食いつきがいい。
プレーンは食べなかったけど、これは甘みがあるから食べやすいみたい。

↑
もっと欲しいと手を伸ばす
ヨーグルトのせいか、またうんちが変わった。
固くなり、酸っぱい匂いがなくなった。
どんどん一人前になっていくなぁ。
2010年07月15日
パパが挑戦!


今日はパパが休みなので、朝からのんびり。
いないいないばぁを見せた後、
朝食を食べ終わったパパにオムツを見てと頼む。
朝、バンボに座らせてテレビを見せるとだいたいうんちしてるので。
カレンの離乳食の準備をしてから、
ママはやっと朝ごはん。
パパは、しばらくカレンと遊んでいたらしい。
すると、「わぁ」と叫んでいる。
何かと思い、覗くと布団の上のバスタオルにうんちがべったり。
もちろんカレンの服もパパの手もうんちまみれ。
やっとご飯を食べかけたのに、中断。
やはり、バンボでうんちをしていたらしい。
その後、布団の上でカレンが動き回り、この状態に。
だから、すぐ見てと言ったのに…。
ママがオムツ替えを代わり、プリプリしながら、
「離乳食を食べさせて」と頼んだら引き受けてくれた。
この前は嫌と言ったけど、今日は気を遣ってくれたみたい。
やっとご飯食べられる。
カレンは、ママをみながら食べる。
パパは、「モグモグだよ〜」など、
楽しませながらあげてる。かなり好調な出足。
途中からは嫌がったので、
最後は、ママが抱っこして食べさせる。
今日も完食!
パパの感想↓
「カレンも、人間になってきたなぁ」だって(笑)
2010年07月13日
飲めるように
離乳食1か月と13日。
今日の成長は、ストローで飲めるようになったこと!
哺乳瓶の乳首嫌いのカレン、
乳首ついたマグでも飲んでくれないので
早めにストロートレーニングさせていた。
ついに、成果が。
短く切ったストローだけど、吸った。
茶色の麦茶があがっていく。
「わぁ~、飲めたね!!よし、よし」
と褒めまくる。

調子にのって、飲ませたらむせた。
まだ、量の調節ができないから、飲みすぎてしまうみたい。
今度は、マグにも挑戦させてみよう!
今日の離乳食。

・にんじんの10倍がゆ
・とうもろこしペースト入り豆腐

今日は、完食!!
今日の成長は、ストローで飲めるようになったこと!
哺乳瓶の乳首嫌いのカレン、
乳首ついたマグでも飲んでくれないので
早めにストロートレーニングさせていた。
ついに、成果が。
短く切ったストローだけど、吸った。
茶色の麦茶があがっていく。
「わぁ~、飲めたね!!よし、よし」
と褒めまくる。

調子にのって、飲ませたらむせた。
まだ、量の調節ができないから、飲みすぎてしまうみたい。
今度は、マグにも挑戦させてみよう!
今日の離乳食。

・にんじんの10倍がゆ
・とうもろこしペースト入り豆腐

今日は、完食!!
2010年07月07日
離乳食講座

※泣きそうなカレン。隣に赤ちゃんがいると怖いのかな?
体は一番大きいのに、弱虫なんだな・・・。
今日は、出産した病院が無料で行っている「離乳食講座」に参加した。
ベビー達をこのように寝かしながら、
ママは話を聞けるので、その点は、市の講座より良い!
しかし、内容は市の講座の方が分かりやすく、資料もよかったな。
後期の市の講座を申し込みしよう。
ただ、抱っこして聞かないといけないのがしんどいけど…。
さて、講座中のカレンは、初めはご機嫌だったけど、途中からグズグズ。
結局、抱っこになってしまった。
午前中のお出かけは、いつも機嫌が悪くなる。
まぁ、いつもはお昼寝の時間だからしょうがないか。
写真のように寝るスペースはあるけど、カレンは寝られない。
誰に似たのやら、神経質なところ…(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わって、昨夜のカレン。
もう、何度起きたか覚えてないくらい起きた。
暑いから?冷房が寒いから?
なぜそんなに起きるか分からない。
1~2時間おき、
その度、授乳で寝かしつける。
しかし4時ごろ、さすがに飲みすぎかと思い抱っこにして、寝かしつけ。
こんな時間に抱っこするのはしんどかった(泣)
そのことを今日の講座で、
助産師さんに離したら、夜泣きの前兆かもと。
ひぇ~って感じだけど、
その時は、何度でもいいから、添い乳で寝かしつければいいそう。
今日は、何回起きるかな(;一_一)?
2010年07月06日
離乳食1か月と6日


昨日の転落を感じさせないくらいの笑顔!
今のところ問題なし。
顔の赤みもひいた。
さて、今日の離乳食は、
・かぶと玉ねぎのおかゆ
・ジャガイモ入り豆腐ペースト
※そうそう、実家にエプロンを忘れたので
アンパンマンのエプロンを買うことに・・・
昨日の育児相談で教えてもらったやり方を実践!
豆腐のぼそぼそ感が食べにくそうと話したら、
じゃがいもなどのイモ類のとろみを利用するといいそう。
「とろみ」というと、片栗粉しか思い浮かばなかったのだけど、
なるほど~。
それなら、片栗粉を水で溶いて・・・という手間が省ける。
早速やってみた。
豆腐をゆでてつぶし、じゃがいもを下ろしたものと再加熱。
確かにとろみがついた。
これなら、食べやすそう。
おかゆは、完食。
豆腐は半分。
また、この方法でやってみよう。
お粥は、他の食材と混ぜたほうが食べる?
水分が多い方が食べるみたいね。
2010年06月26日
離乳食26日目


ここ2〜3日、離乳食をあまり食べてくれない…。
今日は、こんな感じ。
・10倍つぶし粥
・自家製トマトのスープ(湯剥きして、だし汁で煮たもの)
・しらすのペースト(釜揚げしらすを塩抜きしてつぶしたもの)
トマトはプランター菜園している、ミニトマトを使用。
でも、湯剥きや種とりが面倒だったな…。
さて、食べた量はというと、
・お粥は用意した量の1/3
・トマトは半分くらい
・しらすはほぼ完食(小さじ3杯くらい)
今日は、まだ食べたほう。
どうも、お粥があまり進まない。
他の食材を混ぜて、あげたほうがいいのかな~??